i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

お金の悩み
NO.160570
教えてください
2012/07/15 22:26:11
まゆさん 女性 21歳
への返信

▼一番下へ

NO.785493
エースさん
2012/07/17 00:17:06
男性 99歳
コメント:
住民税は所得があった年の1〜12月合計分が対象で、確定の納税通知書が届く(普通徴収の場合)のは通常翌年の6月です。
従って、一般論として働いた翌年から(その時点での収入の有無に関係なく)住民税の支払いがあると思っておいて下さい。

社会保険料は4〜6月の3ヶ月間が査定月で、今回はその期間にたまたま働いていなかったので請求は来ませんでした。

また、今回の住民税額が高額と思うのであれば、総所得金額から所得控除額合計を引いた課税所得金額が正しいか?きちんと計算してみて下さい。

それと、出産に係る費用が医療費控除の対象になるか?どうかは不明ですが、既に支払っているはず(?)の所得税の還付にも関わる(住民税の請求がきているので可能性は低いですが)事なので市役所でしっかり聞いた方がいいですよ。
▲一番上へ

i-mobile

教えてください
お金の悩み
トップ


(C)悩みウェブ