身体・美容の悩み
NO.160330
●不眠
2012/07/09 14:09:37
・Rママさん
女性 31歳
への返信
NO.783865
●・くりひろいさん
2012/07/09 18:15:21
女性 40歳
コメント:
赤ちゃんいると、自分のタイミングで眠れないので、満足な睡眠がとれませんよね。
授乳があると、薬にたよるわけにもいかないし…。
赤ちゃん中心の生活の為に不眠であるなら、
旦那さんのお休みの日だけでも昼間寝かしてもらうとか。
本当は夜ちゃんと寝たほうがいいんでしょうけど、「寝た気分」を味わえれば多少満足できるかと…。
私も不眠でもう6年くらいですが、すでに開き直っちゃってます。
夜は早く寝るけど、2時間ごとに目が覚めて、さすがに一度目は布団に戻りますが、2回目は起きて2−3時間活動して、また寝る。
合計で6時間ぐらいは寝てますが、寝なおすので入眠までの時間引くと、やっぱり5時間くらいしか寝れてません。
ただ、薬を飲んでも治らなかったし、
昼間かなり体を動かしても最初のうちこそ疲れて寝入りは良くなりましたが
途中覚醒はなくならないし、今は体力ついてしまって昼間動いても睡眠時間は延びません。
もう、「人生長くなった」と開き直ってやることを一生懸命やると思ったら、短い睡眠時間でも気にならなくなりました。
私の場合は荒療治なので参考にはならないと思いますが、
どうしても眠れないときは、その分可愛い赤ちゃんの顔がみれるとか、
自分の好きなことができるとか、
どうせ起きているなら、起きていることを楽しむのがいいと思います。
お子さんは一人目ですか?
そうであれば慣れない育児や産後のストレスとかも絡んでくると思うので
気のもちよう、だけの問題でもないので、
一度お医者様に相談することをお勧めします。

■不眠
■身体・美容の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ