i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

育児の悩み
NO.160087
子供の登下校について(長文です)
2012/07/03 10:11:05
ちゃきさん 女性 32歳
への返信

▼一番下へ

NO.782409
ちゃきさん
2012/07/03 17:14:34
女性 32歳
コメント:
皆様たくさんのご意見ありがとうございました。

>匿名さん
私も可能であればご家族の補助があるといいと思うのですが。

>弱い人間さん
もちろん子供にはAちゃんの手助けをできる子になってほしいですが…。
ただ何も説明もないことには納得出来ない部分も多々あるのも事実です。
やはり一度学校側に話をしてみようと思います。

>金太郎のママさん
実はAちゃんのお母さんというのが一番ネックでして、集合場所までの車送迎はしているのですが、それ以外はノータッチです。
親の立場からいうと、いざという時のために親同士の携帯番号を教えあうとかしてほしいのですが。 
BちゃんがAちゃんと一番最後まで一緒に帰るという理由からか、入学すぐの頃BちゃんがAちゃんの荷物全て持って帰るという事も2ヶ月ほど続きました。
親御さんがダメなら、低学年の間くらい先生が引率してほしいと思わなくもないのですが…。

>んさん
希望通りにならなかったのは以前もあったことですが、やはり言わなくては何も改善されないので、言えることは言っておきたいとおもいます。

>くりひろいさん
その辺りの説明がほぼないので本当に不安なんです。
Aちゃんは幼稚園もまともに通っていないため(一応同じ幼稚園でしたが顔を見たのは入学後です)、世間に出るのは小学校がはじめてといっても過言でないと思います。
もちろんAちゃんの自立のために子供だけで通わせるのも必要なのかもしれませんが、それならそうと言ってほしいです。

Aちゃんのために協力してあげられたらいいですが、
子供づてにしか情報が入ってこないことに苛立ちを感じます。

>理想さん
Aちゃんがからかわれたりというのもなくもないです。
子供は思ったことを口に出すので、同じクラスの子に何か言われて泣いてたらしいことをうちの子から聞きました。
Bちゃんは面倒見がいいですが、1年の時にあからさまに顔がうんざりみたいなこともありました。そういう時は決まってうちの子が家に入った後、2人で一言も口を聞かずに帰っていきます。
現実問題、まだ小学校2年生では親や先生の介入がないといけないのではないかと思ってしまいます。

>うめさん
集団登下校は学校で決まっていることですし、
うちだけ勝手は許されません。
それにAちゃんがいることに不満があるのではなく、
きちんと足の不自由な子がいることを説明を受けていないので不満があるんです。
学校への登下校の問題なので、学校側が何もしなくていいというわけではないと思います。
教師は暇ではないと言いますが、2年生の内は5時間授業の日もあるので、決して時間が作れないわけではないと思います。



総合的にやはり一度同じ通学班の親とも話をした上で、学校側と交えて話し合いみたいな場を設けてもらえたらと思いました。

ありがとうございました。
▲一番上へ

i-mobile

子供の登下校について(長文です)
育児の悩み
トップ


(C)悩みウェブ