i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

仕事の悩み
NO.159352
養護教諭辞めるか
2012/06/14 21:12:49
ちかさん 女性 23歳
への返信

▼一番下へ

NO.779529
ちかさん
2012/06/15 23:10:18
女性 23歳
コメント:
・匿名さん(99歳)
ご意見ありがとうございます。
自分でも確かにそう思います。自分に向いていない仕事を続けている人はきっとたくさんいますよね。それなのに辞めるかどうかなど、こんなに弱い考えをしている自分は教育者に向いていない、と思います。いろいろな人の意見を参考にして、しっかりと考えたいと思います。次は事務職を考えています。本当にご意見ありがとうございました。

・ブラック ベティさん
ご意見ありがとうございます。
機転が利くことや、応用力、アイデアなどが教員には必要だと思うのですが、
自分には足りないと思います。これも経験なのでしょうか。
私は去年の通り動いたり、言われた通り動いたりしようとしてしまうのですが、
相手は生きている人間なんだから、去年の通りしたらだめだ
と指導をうけ(去年のデータを消されたりもしました)
うまく動けない自分は向いていないのかな、と
悩んでいます。
1から出直す…
正直、講師を経験して、1度仕事に向き合うべきだったと思います。
3年…長いですが、確かにそれなりの経験もあり、しっかりと自分とも向き合えるかもしれないですよね。
ご意見ありがとうございました。

・匿名さん(39歳)
ご意見ありがとうございます。
相方の先生から教えていただいたことはメモをしていたつもりです。しかし、1年ごとにあることばかりなので、見直すことは少なかったと思います。メモを見直す前に、自分の記憶から「○○でしたよね?」と確認することが多く、それもよくないですよね。去年やったことの小さなミスもあり、いらだたせていると思います。
自分ができる人間だとは思っていないのですが、こんな自分が養護教諭やっていていいのかと自信がなくなっています。
今は自分を奮い立たせて努力まではできないですが、今の自分を認めて、メモをとって確認を忘れずに目の前の仕事に取り組みたいと思います。

・やまははさん
ご意見ありがとうございます。
確かに要領は悪いです。去年はその分学校に残って仕事や勉強をやっていたのですが、今年は相方の先生に「(私が)遅くまでいると、自分が注意されるから2人でやらなきゃなことは全部私がやるから、早く帰って」と、怒った口調で年度初めに言われ、それもできなくなってしまいました。

元々体は丈夫なので、身体症状がでてくる気はしないのですが、
落ち込みすぎて、思い付いたように消えたくなってしまったらどうしようと思います。
続けていたら良い方に転ぶか悪い方に転ぶか、先がどうなるかわからないのでどうしたらいいか悩みますね。
確かにあまりにも変になる前には辞めなくてはと思います。
前任者の先生は市内の他校へ異動となりました。うまくいっていなかったようです。しかし、私の前任者の先生の方が変だったようで、相方の先生は苦労されていたようです。その話を聞いても、自分が変なのかな、と自信を無くしています。
▲一番上へ

i-mobile

養護教諭辞めるか
仕事の悩み
トップ


(C)悩みウェブ