i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

家庭の悩み
NO.159002
止めて欲しい
2012/06/05 16:54:09
ぐりこさん 女性 14歳
への返信

▼一番下へ

NO.778535
テルさん
2012/06/10 08:02:34
男性 11歳
コメント:
門限破るとどこでもなんらかの罰があるものだよ。
でも大変だったね(笑)。

それぞれのお家にはそれぞれのルールがあるんだけど...そのルールに家ごとの違いが出るのはある程度仕方がないんよ。そのルールは親が決めるものだからね。

“親が悪い”とか“その親は異常”とか言ったってそれで親が別の人間に変わってくれるなんてないし、そんな風に親を悪く言った所でなんの解決にもならないし、じゃあ他の家庭の親はマシかというとそうでもなくて実はその事については同じじゃなくても(悪くなくても)、また別の事でそれより悪い所持ってたりするから言っても親を悪く言っても仕方がなかったりする。


服や物を気に入ったものを親が気に入らないと買ってくれないってのはたいていどこの家でも似たような所はあって...お金を出してもらって買ってもらう立場だからやっぱり色々口出しされるもんだったりするよ。 もしかすれば...たぶん親の方は“そりゃ変だって...(口じゃ言えないけど...)”って思ってるのかも...

なので、自分がお小遣いをためて買ったり、高校や大学行ってアルバイト出来るようになって自分で自由に使えるお金でなら好きなの買えるからそれまではもう少しガマンしかないかも...

他に対処の例としては例えば...
親と一緒にファッション誌を見てわざと親にファッションの相談するようにして、“コレ可愛いよね”とか“コレどうかなあ”とか言って親と話しながら親が認める範囲はどんなのかを探って理解しておいたり、最近はどんなのがカワイイのか可愛くないのかってのをたくさん見せて親のセンスを少しづつ洗脳していくとか、君がどんなのを好むかを判らせていくとかするといいかも(笑)
たぶんそんな風にされたら親って喜ぶし『親を喜ばせる=親の財布のひもが緩む』って事にもなるし(笑)、そこで“これならいいよ”とか言わせる事が出来たら...次の機会にはそれはもれなく買ってもらえるって事にもなる(笑)

ちなみに食べ物好き嫌いしたり残したりしたらガツンとされたのはウチも同じだったわ...
けど学校さぼるのはヤメた方がいいよ...そりゃ火に油で相手に殴る理由を与えてるだけ(笑)

ルールを変えさせるのには、ルールを変えさせるのに納得してもらえるそれに見合った代償を払えばルールを変えてもらえたりする。

例えば...
“100点3つ以上取る”とか、“3教科は成績上げるから”とか言って相手が納得する条件をつけて、だからルール変えてくれと言って...
で、それを見事にやってのけられたら“やったからルール変えてくれよ”って主張できるよ。











▲一番上へ

i-mobile

止めて欲しい
家庭の悩み
トップ


(C)悩みウェブ