i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

ペットの悩み
NO.158803
柴の吠えかかり
2012/05/31 13:01:40
風太の親さん 男性 62歳
への返信

▼一番下へ

NO.779264
かなみさん
2012/06/14 14:01:04
女性 49歳
コメント:
とても大変な状況だと思います。私は動物介護士、動物シッター士をしております。この悩みは多くの方のお持ちの悩みです。楽しく散歩が出来るはずが、他の犬に出会ったらとハラハラしながらそしてイライラしながらの楽しく無い散歩になってしまいますね。2歳位までは人間社会の中での出会いを学ぶ時期です。そしてその後の1年位は動物社会での生活の仕方を学ぶ時期です。この時期に他の動物との出会いがほとんど無く遊べなかったり上手に出会えないと、この様な状況になりやすいですね。現在の状況から改善するには、まず人間との位置関係をしっかりとさせる事が重要になってきます。ボスをしっかりと認識しているか・・・です。そしてもう一つ大切な事は、一度スイッチが入ってしまうとどうにもならない状況になってしまうという事を心に置いて、なる前にまずお座りをさせてリードをしっかりと持ち、落ち着かせる事です。相手が行き過ぎるまで落ち着く事が出来るようにする事です。いくら叱っても、おやつをあげても無駄です。まずは本人を落ち着かせて、少しでも落ち着いて通りすぎる事が出来たらほめてあげて下さい。また、ドックラン等で他の子と遊ぶ事はできるのでしょうか?それが出来る子ならば多くの動物と接触させる事でだんだんと変化が見られるようになります。とても大切な事として、一緒に散歩させる人が振り回されて怪我をしないようにして下さい。スイッチの入った子の力は想像を超える力ですのでしっかりとリードを短めにして散歩して下さい。出会った子がおとなしい子で威圧的でなければ出会わせて頂くのも良いでしょう。こうなる前の最初の時点では遊びたい思いもあったはずです。出来ない事へのストレも関係し、段々とこの様な状況へと向かうケースも少なくないのも事実です。お散歩が共にストレスにならない様に公園のベンチにでも腰かけて話しかけるような散歩も時には楽しいですよ。
▲一番上へ

i-mobile

柴の吠えかかり
ペットの悩み
トップ


(C)悩みウェブ