i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

育児の悩み
NO.158683
宿題をやらない
2012/05/28 18:00:37
紗奈さん 女性 30歳
への返信

▼一番下へ

NO.776203
優貴さん
2012/05/28 23:14:29
女性 19歳
コメント:
私も宿題しない子でした。

音読の宿題(国語の教科書を読むのを母に聞いてもらうというもの)は毎日出ていて、入学当初こそちゃんとやっていましたが、億劫でやらなくなりました。
それで母によく怒られましたが、うっとうしく思うだけで、効果は無かったと思います。

算数のドリルとかも、授業の直前の休み時間にやっていた記憶があります。

そういった癖は、高校生になっても治りませんでした。
あまりに提出物をやらないので、先生に心配されたこともあります(笑)


要するに、そういうのは性格の問題なので、注意してどうにかなるものではないということです。

既出の意見にもありますが、そういう子は切羽詰まってからやるタイプなんだと思います(私もそうです)。

たしかに小2で切羽詰まるも何もないでしょうが、学習内容が本格化してくればまた変わってくるのではないでしょうか?

ただ、どうしてもちゃんと宿題をやってほしいなら、
単に宿題をしなさいと言うのではなく、
宿題をしなくてはならない理由、宿題をしなければどういうことで困るのか、すればどういう利点があるのか――
をきっちり説明してあげればよいと思います。
意識くらいは変わるかも知れません。
分かりませんが。
▲一番上へ

i-mobile

宿題をやらない
育児の悩み
トップ


(C)悩みウェブ