i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

心の悩み
NO.157861
生きる希望が持てない
2012/05/06 11:41:20
花さん 女性 21歳
への返信

▼一番下へ

NO.772222
まーちんさん
2012/05/06 20:16:31
男性 37歳
コメント:
丁寧な文章からとても謙虚で良識のある方なのだろうな、と思いました

きっとご両親を憎みきれないと云われているのは、「それでもやっぱりここまで育ててもらったから」という感謝の気持ちがあるからなのではないでしょうか

ちょっとわかる気がするのです

うちの両親も僕が小さな頃から学生までの間は週に10日は夫婦ゲンカしているような両親でしたもので

よく耳をふさいで布団の中で丸くなっていました

我が家も決して裕福な方ではなく、今考えてみればよくお金のことで喧嘩をしていたのだと思います

僕は3人兄弟の真ん中で

子ども3人が社会に出て、手がかからなくなってからは少しずつ仲良くなっていったような気がするのですが、反面教師的に「自分が結婚する時はきっと穏やかでほのぼのした家庭をつくってやる・・・」というのはずいぶん小さな頃から思っていたところはあります

悲しいかな、まだその夢は叶っておりませんが・・・

ははは・・・

「時間が解決する」などとありきたりな言葉をかけたくないのですが

主さんが社会に出て、主さんのご兄弟の手がかからなくなった時に、なにかそのギスギスした雰囲気はやわらいでゆくような気がしました

いやわからないのですが・・・

そうであってほしい、主さんの心が少しでも穏やかになってほしいと願うひとりです



先日ある映画を観ました

主人公の少年のお父さんは仕事もせず借金をつくっては放浪していて、金が尽きるとたまに家にフラフラと帰ってくるのですが、お母さんは男をつくって出ていってしまって、そのたびにこの少年に当たり散らす

ある日少年の元に借金取りがやってきて、抵抗した彼のことをタコなぐりにするのですが、彼は借金取りに向かってこう言い放つのです



ちくしょう!

こんな定番の不幸話じゃへこたれねーぞ!

オレは必ず立派な大人になるんだ!







いやそれがどうしたの?

というハナシです、はい・・・

この主人公の彼も、増して主さんに起こっている話も、それが「定番の不幸話でしょ」などということが言いたい訳ではなく、むしろその逆

普通ではないかもしれない

でも普通ってなんだ

それはどうあれ、とにかくあなたは何も悪くないと

腹がねじれて千切れそうになっても、自分を抑えて静かに堪えてきた

そんなあなたを受け止めてくれる人は必ずいます

少なくとも僕はわかります

あなたを取り巻く暗くて重たいその空気は、絶対に晴れると



現実も見なくちゃ生きてゆけませんが

とはいえ夢も見なくちゃ生きてゆけません

なんの具体的な解決策もないのですが

「大丈夫」「わかる」

と伝えたくてコメントさせて頂きました
▲一番上へ

i-mobile

生きる希望が持てない
心の悩み
トップ


(C)悩みウェブ