勉強の悩み
NO.157516
●どんなもんですか?
2012/04/26 22:18:56
・めるもさん
女性 99歳
への返信
NO.771097
●・くりひろいさん
2012/04/30 18:27:07
女性 40歳
コメント:
こんにちは。
もう家庭訪問終わってしまってますよね。
今日見させていただいたので、
遅い返答で申し訳ないのですが。
私の子は知的障害があり、
やはり普通のレベルでの学習は難しかったので
はじめから普通学校と併設の
「特殊学級」というところで、養護の先生に教わりました。
もちろん、普通学級とはまったく勉強の進み方が違います。
その子にあわせた勉強方法でした。
お孫さんでしょうか?
その小三のお子さんが、どの程度の発達の遅れがあるのかは
書いてありませんが、
迷惑がる先生の方が間違っています。
程度の差こそあれ、
発達の遅れがある場合、
特殊学級か、
特別支援学級、
もしくはどうしても普通学級で一緒に学習させたい場合は
ケースバイケースですが、
補助の先生をつけてもらえる場合もあります。
確かに、遅れのある子がいると
普通の方法で学習が進む子たちのことを考えると
やりにくいのはよくわかるのですが、
その先生は勉強よりも大切なことがわかってないだけです。
できる支援としては、
役場の学校関係の部署で相談する。
勉強を見てあげれるのなら、
周囲のやっている勉強ではなく、
将来、最低限身に着けておいたほうがいいこと
(よみ、かき、計算。あとは実用的なことで、銀行の利用の仕方とか、買い物の仕方とか…そのレベルもそのお子さんに合わせて考えてあげてください)
99歳でも前を向いて頑張っていらっしゃる姿を、尊敬します。

■どんなもんですか?
■勉強の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ