指名して相談
NO.157074
●ぐったり侍さん
2012/04/14 23:26:07
・のりたまさん
男性 43歳
への返信
NO.768603
●・ぐったり侍さん
2012/04/18 04:15:02
男性 30歳
コメント:
ドップラー効果自体はすでに解説があったのではしょります。
>でも実際は音の高低が変わってしまう。
>空気が質的に変わってしまうのですか?
空気は変わりませんが、空気を伝わっている音の波が、進行方向に縮みます
図解するとこんなかんじ
→
( ( ( ( ○)))))
救急車
△ ▲
Aさん Bさん
波長の感覚が長いほうが音は低く聞こえるので、Aさんには救急車のサイレンが、音源より低く聞こえます。
波長の感覚が短いほうが音は高く聞こえるので、Bさんには救急車のサイレンが、音源より高く聞こえます。

■ぐったり侍さん
■指名して相談
■トップ
(C)悩みウェブ