i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.156946
アムロさん
2012/04/10 18:10:10
ヨッシーさん 女性 30歳
への返信

▼一番下へ

NO.772518
アムロさん
2012/05/08 03:04:09
女性 38歳
コメント:

ごめん!
爆睡してましたνν

親戚については…その家庭の事情や身内との関係で変わってくると思う。
必ずしも自分の実家とは同じではないということを、私も結婚してから知ったよ。

私の実家も親戚付き合いが濃く、何かある度に他県の身内も集まったくらいで、未だにどういう関係か分からない人達もいるくらい多くの身内と会ってきたし親族関係がしっかりしてた。
血の繋がりのない両親の仲人の親戚とも関わってきた。

しかしダンナの身内は、ダンナの兄弟以外、未だに知らない。
叔父さんと叔母さんと呼ばれる人に会ったくらい。私の実家とは真逆。
だからか…ダンナは私の親族や私の実家の隣組の集まりが大好きみたいで、しょっちゅう一緒に飲んでた。
自分にはない事だから楽しいみたい。

ダンナの父親は亡くなってるから、私の父を慕いってるんだと思ってる。また、私の両親も快く受けてくれてる。

というわけで、お祝事は私の身内や隣組からの頂き物が圧倒的に多かったし、お産後のお祝いの席も私の身内の方が多かったけど、ダンナ側の親兄弟はちゃんと義理は果たしてくれたよ。

慶弔ごとの義理というのは、期待するしないじゃなくて、身内としての気持ちや礼儀だと思う。
ただ…家庭ごとの親族関係の深さや繋がりで異なると思う。

ご主人は、親戚に自分のお祝いの件を言えないと思うんだ。強制するものではないからさ。
親戚一同に伝えれる人は、ご主人のご両親だよね…

ただ、繋がりが薄い身内だったら…ご主人の家庭はそういうもんだと割り切るしかないかな。
それでヨッシーちゃんのご両親が文句を言うような方ではないと思うし。(愚痴くらいは言うかもしれないけど)

多分、ヨッシーちゃんのご両親は、ご主人の身内がどうこうよりも、ご主人がしっかり娘と孫を守り、養ってくれさえすれば安心出来ると思う。

実は私も、何でもうちの両親ばかり、お金に関係すること全て(保証人等含め)私側で、ダンナの身内を一切出さないのかって腹が立って仕方ない。
ダンナは4人兄弟で、私は弟がいるだけなのに、なんだかんだ理屈言って自分では頼みもしない。

私の両親も歳なので、もう頼るのも申し訳なくて、ダンナに
『いつまでも私の親に頼るのは辞めましょう。私達の家庭です。私達もいい大人です。自分達の力でやって行きましょう』と言ったよ。
ダンナとしては、私の両親の次は私の弟を協力者として考えてるらしく、これには頭きたね。
『私はね、嫁に出た立場。なぜ嫁の身内ばかりなのよ。あなたには立派な兄姉が三人もいるでしょ』って言いましたよ。

他人には頼り、自分の身内には格好付けたがるのか訳わからんよ…
あ、私の愚痴になっちゃった(^^;)
▲一番上へ

i-mobile

アムロさん
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ