指名して相談
NO.156946
●アムロさん
2012/04/10 18:10:10
・ヨッシーさん
女性 30歳
への返信
NO.772395
●・アムロさん
2012/05/07 20:26:02
女性 38歳
コメント:
遅くなってごめんよ。
遊び過ぎて現実生活が辛いや(--;)
男と女って違うんだよね。産まれた時から。
体の構造も力も能力も違うけど、男は将来家庭を築き家族を守らなきゃならないと親は思うから、そのつもりで関わる。
だから女の子とは扱いが違うし、それにより子供の意識も違ってくるのだと思う。
男の子は幼い時から『男の子でしょ』と言われる。
男は強くあらねばとか、すぐに泣くもんじゃないとか…『しっかりしなさい』と自然に植え付けられてる気がする。
長男なら『跡取り息子』と、親が意識するしね。
男性が初めて見る女性は母親で、母親の背中を見て暮らして来た男の子は、女性の基準が無意識に母親になってたりして…母親に対して優しくなるのも分からないではないよ。
母親を想う男性は、他の女性にも優しい気がする。
ただ、中学生くらいになるとマザコンという言葉も意識する。親離れってやつかな。
親に甘える事は男として減点なんだと思うのかも。
優しいがゆえ、自分の減点を親には見せたくないのかもね。
強くあること(弱さを見せない事)がプライドになってるのかも。
うちのダンナさん見てると、男って自立したら親や兄弟に対しては優等生でいなくてはならないのかな?って思う。
自分の減点を私の親には見せても、自分の身内には隠したがる。頼るのは私側ばかり。
男の子って優しいから、年老いた親に心配かけたくない、男だからこそ立派な姿を見せていたいと思うのかも。
身内は絶対的な存在で、兄弟にも自分の減点は晒したくないのかも。
女の子に対しては、親も周りも『可愛い可愛い』で育てちゃうよね。
硝子細工を扱うかのように、心も体も傷付かないように美しいままを親が守ろうとする。
それは、男がどういうもので、女がどういうものかを、両親がよーく解ってるからだと思う。
交際相手に厳しくなるのも、結婚相手により人生が変わるのも解ってるからだと思う。
娘のお産ともなれば、お産がどんなものか男には分からないと解っているから、母親が力になろうとするのは何処も同じ。
その流れで、夫も嫁さん側の両親に頼りきりになっちゃうのよね。
夫も自分が何していいのかピンとこないし、考えなくても嫁さんの親がついてるから大丈夫と安心してるかもね。
ただ、夫は嫁さんのご両親の厚意を当然のように思っちゃいけないね。
自分の家族の事なのだし、自分の及ばない部分を協力してくれてるのだから感謝の気持ちを何らかの形で表さないとね。
でないと、ヨッシーちゃんだって気分良くないでしょ?
なんで、二人の子供なのに、うちの両親ばかり負担かけるのか…って。
お礼に、例えば、気持ちだけでも食事に誘う提案してはどうかな。
ご両親が遠慮したとしても、気持ちは有り難いと思うと思うんだ。
(続くね)

■アムロさん
■指名して相談
■トップ
(C)悩みウェブ