指名して相談
NO.156946
●アムロさん
2012/04/10 18:10:10
・ヨッシーさん
女性 30歳
への返信
NO.771059
●・ヨッシーさん
2012/04/30 15:08:45
女性 30歳
コメント:
アムロさんごぶさたしてすいません。
アムロさんがゆってること全部当てはまってるからビックリした。さすがだなぁって思った。うちの旦那って自分の親なのに何でも遠慮がちにしゃべるんだよ。私は自分の親だから色々お願いできたり、甘えれたりするもんだって思ってるから理解できなかった。自分の親に何かしらお願いするときも電話ですら嫌がって、仕事で忙しいから来るのは無理だとか、お祝いなんかしてくれない。って決めつけてお願いしようともしない。だから毎回うちの親ばかりに頼るってゆうか、うちの親はゆわなくても、向こうから色々提案してやってくれるから本当に助かってます。旦那の親子はどこかよそよそしいとこがあって、連絡もお互いにしあわないし、会話も中身がないとゆうかその場限りの会話とゆうか…別に仲が悪いとゆうわけではないけど、本当に親子?ってたまに思うなぁ…うちの親子が仲がよすぎるから余計にそう思うのかもしれないけれど…うちの旦那は親に本音ゆわないしね…それが男のプライドってやつなの?私にはわかんないんだけど…
昨日もね、旦那と話してたんだけど、旦那側からのお祝いってあると思う?って聞いたの。親、親戚、兄弟ね。そしたら、迷わず、ないね。期待するもんじゃない。だって…何か本当に悲しくなっちゃった。産まれてくる子がかわいそうで…うちのほうはすでに兄弟からお祝いもらってるし、親戚からもくれる予定だってゆってたから…旦那曰くみんながみんな、私のとこみたいにお祝いしてくれる家庭ばかりじゃない。とゆわれた…うちの親は親戚が子供が産まれたり結婚したら必ずお祝い送ってた。だから私はそれが当たり前だと思って育った。でも旦那の家庭はそうじゃなかった…結婚する前から旦那に対して非常識なとこあるなと何度も感じたことがあったの。例えば何か頂いたらお返ししなきゃいけない。とゆうのが頭にないし、どこかのお宅にお邪魔するときも手ぶらでいこうとするし、気遣いがまったく出来ない人だったの。やっぱ親の育て方によって違ってくるんだなと感じました。親がしてなかったら子供も同じようになるんだなって…私の子供には絶対そんなふうになってほしくないからちゃんと育てようと思います。旦那も私と結婚してからはすこーしだけ気遣いができるようになりました。まだまだ私がサポートしないと気付かないこと多いけど(笑)
昨日旦那の親に電話してもらって初宮参りのことゆってもらいました。さすがに早めにゆっておけばちゃんと予定に入れてくれるだろうとゆうことで。何とか行けるようにするとのこと。少し安心しました。それすら無理だとゆわれたらどうしようかと本当に思いましたから。ただ遠いとはゆっていたみたいだけど…まぁ、来てくれるならいいやと前向きに思うようにしました。
何か文句ばっかりな文になってしまいすいません。

■アムロさん
■指名して相談
■トップ
(C)悩みウェブ