i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.156715
たかさん、しょーさん、腹減ったさん、生ビールさん他、某スレ参加者の皆さん
2012/04/03 23:11:38
ぐったり侍さん 男性 30歳
への返信

▼一番下へ

NO.768194
ぐったり侍さん
2012/04/16 00:19:09
男性 30歳
コメント:
>言っているよね

単なる事実と、私の考えを述べただけですけれど。
もちろんそれを受けて「でも自分はそう信じてる」ってことには何も言いませんよ。
さらにいえば、無視したって問題ありません。
私が言うのは事実とされていることとそれに基づく自分の考えであって、その人の信仰の否定じゃありません。



>ならないよね

そりゃそうでしょう。
だって、大学の入試は、「自分で考えた定義」とは「別の定義」に基づいた解を求めてるんですから。

三角形の内角の和が180度かどうかという問題に、非ユークリッド幾何学に基づいて「180度にならない」って解を出したら不正解になりますよ。


>だれかがこう思ったから...これで定義できるかな?

もちろんできます。
「そう決めた」んですから、その体系の中で
・論理学で、概念の内包を明瞭にし、その外延を確定すること。
ということにまったく矛盾しません。
そのかわりその定義はその体系の中でしか通用しないだけですから。

>違うよね

いえ?その体系では確かですよ
だって定義として「決めた」んなら、それはその体系の中でどうやったって変えようがないですもの。
1+1=3と定義したのなら、それを常に真とするしかありません。
そしてそれを元に組み立てられます。


>と言う意味だけど何か問題?

問題です。
「何故」そうなるのか、という部分を理解されてないということですから。
私はずっと「必要がない」って言っています。
いまだに答えが聞けないので再度問いますけれど、
「反証可能性」は理解されていますか?されていませんか?

>仮定したところで存在するかもわからない、仮定してとして認識できないものとは別物なんだよね

ダークマターは、存在するかわからないものであり、あると仮定したとして現在認識されていないもの、ですが。

▲一番上へ

i-mobile

たかさん、しょーさん、腹減ったさん、生ビールさん他、某スレ参加者の皆さん
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ