i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.156715
たかさん、しょーさん、腹減ったさん、生ビールさん他、某スレ参加者の皆さん
2012/04/03 23:11:38
ぐったり侍さん 男性 30歳
への返信

▼一番下へ

NO.768106
腹減ったさん
2012/04/15 17:24:41
男性 27歳
コメント:
>言いませんよ。
何のために「証明はできないけれどそう信じてる」って書いてると思ってるんですか。


前主>人間ではわからない事、
では無くて
ありえない事だと私は思っています。


>ただまあ、我々がいる、世界が存在するという事実がある以上、
「ありえない」ということは「ありえない」のでしょう。


言っているよね




>え、正確ですよ。だって「そう決めた」んですから。
「そう決まった」体系の中で、それをどうやって否定するんですか。

正確って
確かなこと。事実と合っていて少しもまちがいのないこと。
だよね

自分がそう思ったから体系的
ってなるんなら
自分がこう思ったからこれも正確

テストでもなんでも正確ですか?
大学入試ですべての問題を解いて
自分がすべて正確だと思ったら全ての問題正確な答えになりますか?

ならないよね


>そもそも引用にしても「一般にコミュニケーションを円滑に行うために」とあります

それは目的であって、

ある 言葉の正確な意味や用法について、人々の間で共通認識を抱くために行われる作業


目的がなんだろうと、正確な意味や用法について人々によって共通認識を抱くために行われる作業

{正確な意味}ってわかるよね?

共通認識を抱くために行われる作業
だけでは定義とは言わないよ?
{正確な意味や用法について!}人々によって共通認識を抱くために行われる作業だからね

自分が考えた意味や用法についてじゃないからね

引用

定義  ・論理学で、概念の内包を明瞭にし、その外延を確定すること。通常、その概念が属する最も近い類と種差をあげることによってできる



明瞭 .はっきりしていること。また、そのさま

はっきり  .事の成り行き、人の言動などが確かなさま

確か   .危なげがなく、しっかりしているさま、確実であるさま


だれかがこう思ったから...これで定義できるかな?
それは、確かな事?確実な事?
違うよね



>「人間の想像はるかに超えた答えがある可能性はないって言い切れるんだねぇ」
という発言をした貴方は、過去に私がしていたそのあたりの意味をまったく理解できていないのではないかと判断しています。

それで再度聞くのですけれど、理解できてますか?




あのね、俺が「人間の想像はるかに超えた答えがある可能性はないって言い切れる」
と言っているんじゃなくて
あなたが自分で言い切れないと言っていたのに
「法則が違うと考えないと計算が合わない」ところについて物質などは関係ないみたいな事を言っていたから
俺がへぇ、そんなこと言えちゃうんだね?
と聞き返しているだけ
自分で言っていたのに、そんな事を言えちゃうんだね?
と言う意味だけど何か問題?

>その人間が認識していないダークマターは、現在普通に仮定されてますけれど。

認識ってわかる?
仮定したところで存在するかもわからない、仮定してとして認識できないものとは別物なんだよね



>ちなみにどのあたりが「抽象的」で?
定義すればいいだけですし。


えー?「現在と違う法則」とか
「人には見えない妖精のドスコイ・花子さん同族コンボイ・蝶々さんが相撲をとることで妖精パワーが生まれて火が起きる」
とかって具体的なの?
抽象的じゃないの?
「永遠」は抽象的でこれらは具体的だと思ってるの?

抽象的だよね
じゃあ定義してみてくれ
▲一番上へ

i-mobile

たかさん、しょーさん、腹減ったさん、生ビールさん他、某スレ参加者の皆さん
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ