i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.156715
たかさん、しょーさん、腹減ったさん、生ビールさん他、某スレ参加者の皆さん
2012/04/03 23:11:38
ぐったり侍さん 男性 30歳
への返信

▼一番下へ

NO.767789
腹減ったさん
2012/04/13 16:24:03
男性 27歳
コメント:
>そのように言っているように思えたので、そういうことですかときいてます。
それ以外でのことは過去にほぼ解答していますし。


それ以外での?
ちょっとわからない


>それっていったい何の体系での話ですか?
定義って言ってるのは命題成立が可能な概念かどうかの定義ですよね?


いや逆に聞きたいね

以前に

>命題は体系的な定義が常に存在し、その定義によって命題の成立の可否は変化します。

と言っている
体系的な定義があるから「である」「でない」にわけられるということ
になるね


>たとえば「世界はビッグバン以前だろうと何だろうと、絶対に今の世界とおんなじ概念しかないんだ!証明はできないけどそうに決まってると信じるから、私は××だと思う!」
っていうなら、私はなるほどといいますよ。


「いや、それは〜なので絶対とは言えません」だのなんだの言うでしょ


>そですよ?
一見どんなむちゃくちゃな公理だろうと、そうであると決めたんならそれがその体系でのあり方です。
あとはそれらの整合性を貴方が勝手に決めちゃうだけ。

だったら定義と言われているものは、
もう定義ではないことになるけど

{ある言葉の正確な意味や用法について、人々の間で共通認識を抱くために行われる作業である}
ウィキペディア引用

正確じゃなくなるよね?
問題にならないの?

>>人間の想像はるかに超えた答えがある可能性はないって言い切れるんだねぇ

から、なんで

>え、自然科学においては常に「反証可能性がある」っていってるじゃないですか。
このあたり理解できてますか?


になるのかよくわからないけど

あなたが人間が発見してないならあったと仮定すれば良いと言ったんだよね

人間が認識できないものは仮定できないよね



>紙に火をつけると燃えるのは、燃焼が起きているというのが科学的事実ですが、
「人には見えない妖精のドスコイ・花子さん同族コンボイ・蝶々さんが相撲をとることで妖精パワーが生まれて火が起きる」
という可能性だってあるんですよ?


あれ?
可能性があると命題が成り立つ?
{ある}{でない}以外の答えがあにとは言い切れないんだから
可能性があるとは言えないよね

人には見えない妖精のドスコイ・花子さん同族コンボイ・蝶々さんが相撲をとることで妖精パワーが生まれて火が起きる」
ってあなたが言っていた抽象的なものだよねぇ

>きわめて抽象的な、また概念としてしか認知できないものであれば、「ある」「ない」で問えなくなります。

可能性があるとは言えないことになるね

>あ、ちなみにこれ、私は完全なミスです。

そうだね


>そですよ?
一見どんなむちゃくちゃな公理だろうと、そうであると決めたんならそれがその体系でのあり方です。


じゃあ途切れる、途切れないに関して体系的に
途切れるを否定したら途切れない途切れるを否定したら途切れるになってしまう
数学的な1の2あいだに数字があるのと違って
途切れる途切れないの間には他に答えがないあと思うから体系的に「である」「でない」と定義できる


定義できると思ったから
「である」「でない」って分けられるってことになっちゃうけど


>現時点で観測結果と導かれた現象予測が一致しているからです。
えーと、早いはなし、「発見されていないものがなくても通用する」からです

よくわからないんだが、
通用してないからそれ以前の事がわからないんでしょ
そして、観測結果と現象結果が一致すればそれ以外に答えはないと言い切れる?
そしてその先に、人間がまだ発見してないものや発見できないものによって起きた事がわかる可能性はないと?



>公理系が違うのなら、そう言う答えが生まれてもまったく問題がありません。
というかそれで何科問題が?


人間が認識できない法則によって...なんて言ったら問題にならないに決まってるでしょ
わからないことがすべてそれで済むからね



>途切れるけど途切れない状態とか、「XXXXX」といった状態になるんじゃないですか?
XXXXXがいったい何なのかはしりませんけど。
それはその公理に従うだけでしょう。


ということは根拠は、人間が認識できない法則があればすべて納得がいくから?
▲一番上へ

i-mobile

たかさん、しょーさん、腹減ったさん、生ビールさん他、某スレ参加者の皆さん
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ