i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.156715
たかさん、しょーさん、腹減ったさん、生ビールさん他、某スレ参加者の皆さん
2012/04/03 23:11:38
ぐったり侍さん 男性 30歳
への返信

▼一番下へ

NO.766360
ぐったり侍さん
2012/04/05 04:35:41
男性 30歳
コメント:
>これと矛盾していないか?

あー「無から有は絶対に生まれない…ということはないです。」…というくだりについては前述したとおり、携帯から見ててちゃんと内容を読み込まずにとりあえずビッグバンの話についてかいちゃったんですよね
なのでそれが話の混乱の元となってしまったので、非常に申し訳なく思います。

ここで扱ってるのは「物理学上の『無』」ですから。

なので、そのあたりを正確に表現するなら、
>「絶対無から有は生まれない」ということは、あくまでも物理的な世界で
という発言は、説明としてはたしかにおかしいです。

物理学において「絶対無」というものは存在してないので、仮に物理学では取り扱えません。
なので、もし仮にその存在を定義するなら……ということになるかと思います。



>「物理学」の枠を超えるとしたらとありますが
>それはもう「哲学」なんじゃにですか?

「物理学上の無」についての発言と、「物理学では存在しない絶対無」についての発言ですから、前述しましたけどそれぞれ別の話ですよ。
私が始めに「物理学上の無」について述べてしまったのが混乱の原因ではありますけど。

私のミスは物理学上存在しないはずの絶対無について、まるで物理学上ですでに定義されて存在しているかのように述べていることです。

なので「絶対無」という定義を仮定した上でなら考察できますし、また物理学の枠を超えた話をすることも、それぞれが独立している話ならなんら矛盾は無いと思いますがいかがでしょうか。


>僕は科学として見たら「絶対無から有は生まれない」と思います

この場合の「科学」ってなんでしょう?
基本的に私は「科学」を「自然科学」の意味で使ってますけど。

ただ、それがなんであれ、「無から有は生まれない」ということを肯定するものではないと思います。
何故「無」から「有」が生まれないといえるのか、という説明ができませんし。
無をそのように定義すればそうなりますけれど。
▲一番上へ

i-mobile

たかさん、しょーさん、腹減ったさん、生ビールさん他、某スレ参加者の皆さん
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ