i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.155448
アムロさん
2012/02/28 16:38:12
ヨッシーさん 女性 30歳
への返信

▼一番下へ

NO.762159
アムロさん
2012/03/13 16:15:14
女性 38歳
コメント:

そうよね。

健康保険てのは、手術とか注射とか薬とか検査とか、病気や怪我の治療費用に対して三割負担だから、治療ではない分娩やベッド代や食事代などは全額自己負担だよ。
高額療養費も、治療金額に対しての制度だから、それ以外のベッド代や食事代等は関係ないからね。


生命保険は、筋腫手術してのあと半年間では、入れたとしても子宮は数年間保障対象外になったか、もしくは、子宮も保障するけれど通常より高い金額で加入という形になったと思うよ。

帝王切開した後も同じで、入れたとしても子宮は数年間保障対象外になるか、もしくは、通常よりも高い保険料払う形になると思う。

おそらく、帝王切開した方は次も帝王切開の可能性が高く、給付金を支払うであろう予測が立つから、健康な方との公平性を保つために条件付きの契約になると思う。
保険から払われるお金は、加入者の保険料から支払われてるからね。
支払い予定がある方が、都合良く加入出来ないようになってるよね。
保険会社から支払われるとはいえ、人と人との助け合いの意味があるからさ。


今振り返ってみたら、私も三人目の出産費用が厳しくて、両親に頼んで実家に預けてあった貯金を崩して支払った記憶が蘇ったよ。

自分の貯金から支払ったと思ったら、プチむかついた(笑)

今回の出産費用がどうしても足りなかったら、ご両親に貸して貰うしか私には考えつかないよ。

▲一番上へ

i-mobile

アムロさん
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ