パソコンの悩み
NO.155446
●言葉
2012/02/28 16:08:48
・AAAさん
女性 12歳
への返信
NO.759788
●・ぐったり侍さん
2012/02/29 01:26:03
男性 30歳
コメント:
言葉の使い方なので状況しだいだと思いますが
一応推測はできます
「あげおち」
掲示板のシステムで、該当のスレッドに書き込みとそのスレッドが掲示板の一番上に上がるつくりになっている場合、
書き込むことで、スレッドを「あげ」ることを「あげ」「age」といいます
そして、書き込みをやめてその掲示板から離れる、ネットの接続を(一時的に)やめることを「落ちる」といいます。
「おち」はその略
つまり「あげおち」というのは、
スレッドに書き込んで、スレッドを掲示板の上位に上げるだけあげて、俺は
もう見ないよ、呼びかけても無駄だよ、といってるわけですね。
余談ですが、2chなどでは、メール欄に[sage]と入力することで、書き込んでもスレッドが意図的に上がらないようにすることもできます
あくまで上がらないだけで、スレッドが下がるわけではないですが、これを[
sage]といいます
「越智」
たんに「おち」を漢字にしただけ。当て字を使うのはよくあること。
「www」
いわゆる(笑)です。
WARAIの頭文字とも、笑ってる口元をあらわしているとも言われています。
いろんな状況で使われているため、人によっては不快に思う人がいたり、初めから馬鹿にするために使っている人もいます。
まあ、ネットじゃなくても「笑う」って、状況や使い方でいくらでも印象や意図が変わりますよね。
うれしくても楽しくても笑いますし、人を馬鹿にしても笑います。
用途には注意しましょう

■言葉
■パソコンの悩み
■トップ
(C)悩みウェブ