i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

夫婦の悩み
NO.155054
旦那について
2012/02/18 23:08:14
野菜好きさん 女性 26歳
への返信

▼一番下へ

NO.757627
ポリさん
2012/02/19 17:30:40
女性 39歳
コメント:
純粋に妻の立場からすると不愉快ですよね。
お気持ちよく分ります。

大抵の男性は、「マザコンは格好悪い・モテない」と認識しているので、仮にマザコンであっても付き合っている女性にはその素振りを見せまいとするところがあります。

そのため、結婚してはじめて夫のマザコンぶりが発覚するというケースが少なくありません。

ですが、この旦那さんのような病的なマザコン男性は一概に本人だけを責める事も出来ないのかなと思いますね。

このレベルになると幼少期の家庭環境(両親の夫婦関係、父親との関係等)が起因しているケースも多いので、よく分析をして冷静な対応を取る必要がありそうです。

恋人関係であれば「はい、さよなら」で済みますが、夫婦となり子供もいる訳ですから、そう簡単に離婚は出来ないと思いますので・・・。

度合いに差はあれど、基本的に男性は誰もがマザコン傾向にありますよね。

母親というのは無条件で息子を愛しますし(一部例外はありますが)、物心ついた時から手取り足取り世話を焼いてくれて、何をやっても受け入れて愛してくれる存在ですから、その母親に信頼と情愛を持たない訳がないんですよね。

マザコンの男性は子供の頃に解決されるべきである「エディプス・コンプレックス」が未解決のまま大人になってしまっている人が多く、ほとんどの場合本人に自分がマザコンである自覚が無いので、これを解決するには時間が必要だと思いますよ。

ですので、本人にマザコンである事を気付かせ、それがどういったトラブルを起こしているのかを自覚させる必要があるかも知れません。

ご主人の心の中には、夫と妻、母親と息子という2つの家族が存在していて、普通は夫と妻という方向に比重が傾いて行くものですが、ご主人の場合は常に揺れ動いていて、なかなか母と息子という関係から離れられないのでしょうね・・・。

ご主人の育った家庭環境、幼少期の親との関わり合いがどんなものであったかが分らないので断定は出来ませんが、両親の関係が悪く、いつも口論が絶えないといった環境では、男の子は父親を軽蔑するようになり、男の子の心の中に、父親としての役割が生じやすくなるんですよね。

また、夫婦が離婚したり、夫が死別したりといった父親不在の状況では、母親と息子の絆が強くなり過ぎる傾向はあるかも知れません。

さらに、子供が就学期に入って、夫は仕事で忙しく家庭を顧みない、妻は息子の教育にかかりっきりという状況では、子供の心の中に、「エディプス・コンプレックス」が残りやすくなる事が分かっています。

これがいわゆる「マザコン」の誕生です。

長くなりましたが、そういったご主人の背景を分析してみると良いと思います。

そこが解きほぐされると、母親に服従する旦那の姿も別の次元で観察出来るようになると思うので、今後の夫婦関係、義母との関係を悪化させないポイントに繋がるような気はします。
▲一番上へ

i-mobile

旦那について
夫婦の悩み
トップ


(C)悩みウェブ