i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

家庭の悩み
NO.154858
一般常識
2012/02/13 22:11:39
匿名さん 女性 35歳
への返信

▼一番下へ

NO.758716
テルさん
2012/02/24 11:59:25
男性 36歳
コメント:

一つ気になったので…


人って“させよう”“従わせよう”とすると反発反抗しますよ…
ご主人はそれこそ反発・反抗・不服従の申し子みたいな性格みたいですし…

どれだけ貴方がきつく強い決意を持って接しようが“(思うとおりに)させよう”“(思うとおりに)従わせよう”とするならそんな相手にはただぶつかるだけ険悪にするだけ、2人の仲を良くない方へ向かわせるだけになってしまいます。

“鳴かぬなら殺してしまえなんとやら”みたいに信長スタンスになってがっつり戦って言う事聞かせようというスタンスになるとそれが効かない相手には単に自分のクビ締めるだけになって結局離婚する事になる人って多いです。

なのに人はついつい“正義”に拘り正義を掲げて(自分の思うとおりに)“させよう”“従わせよう”としちゃいます。
つまり“征服してやる”的なスタンスで“私が変えてやる”といった一体自分を何様だと思ってるんだと思える信長スタンスをとっちゃいがち…。

でもご主人のような相手には敵対スタンスよりもむしろ…逆に懐に飛び込んで一番の理解者になって、相手をおだてていい気分にさせて自分の都合のいい方向へ転がるように仕向けるそんな風にうまく操る秀吉タイプの接し方の方ががいいかと思います。

子供みたいな性格ならなおさらそちらの方がいいでしょう。
『決め事にはこだわらない』『ルールは破る為にある』とは言ってても“カッコいい男”とか“かっこいい父親”なんかにはなりたいでしょうし、“尊敬される父親”とか“子供が自慢してる”って事なんかには喜ぶでしょうし、ホントにかっこいいとはどういうものかをまだ知らないだけかもしれません(笑)

まともに言ってダメな相手にムキになってもっともっとまともな事を言おうとするなら…そりゃうまく行きません。

“旦那に任せたら気にせず障害者スペースに止める”なら今貴方がしているようにスーパーへの運転は貴方がするといった感じで多少の事はアナタがカバーするようにして…

後は“おだてていい気分にさせて上手く転がせ”です、ハイ(笑)




▲一番上へ

i-mobile

一般常識
家庭の悩み
トップ


(C)悩みウェブ