i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

学校の悩み
NO.154699
学校
2012/02/09 23:05:14
康介さん 男性 15歳
への返信

▼一番下へ

NO.755978
ののさん
2012/02/10 10:16:41
女性 50歳
コメント:
わかる!
自分も、そういうの全部嫌いでしたね。
まあ、人間って一人では基本生きられない種だから
その訓練的な意味があると思います。
また、そういう嫌なことに耐えられる耐性をつけるのは
若い内につけといた方がいいというのも
私の考えではあります。ストレスに強くなるってことです。
ハシカとかおたふく風邪も、大人になってからかかると
下手すると命にかかわるくらい重傷化しますし
ストレスの耐性も同じようなものかなと…。
私は結局、心の中で、嫌だ〜嫌だ〜と言いつつ
時間を消化しました。

現在、イベント事は意外と好きです。
達成感というものが得られるようになったからです。

他人との共同作業が、多分嫌なんだと推察します。
他者がどう思うかとか、自分と違うとかそっちの方に
意識がいくと煩わしいですよね。
その意識の方向を行為の方に向けてみてはどうかな?
この部分を、どう効率的にクリアしていくか、時間の短縮
完成度など、意識を人間に対してでなく、物や現象に
向けるのです。それをいかに成功させるか、その過程を
いかにスムーズに美しく行うか。
スポーツだったら、勝つ事に。
文化祭だったら、そのテーマに。
実習だったら、いかに誤り無く。

要は、今目の前にあることに
全身全霊を打ち込んでみることなんですけど。
意外と面白いんです。
慣れると考え方が大幅に変わると思います。

どうでしょう。
▲一番上へ

i-mobile

学校
学校の悩み
トップ


(C)悩みウェブ