i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

夫婦の悩み
NO.154606
夫の子育て参加
2012/02/08 00:05:11
そう*ままさん 女性 33歳
への返信

▼一番下へ

NO.755513
にゃくさん
2012/02/08 01:32:06
女性 27歳
コメント:
うちも全くでした。
やっと父親らしくなって来たかな〜と思ったのは生後4ヶ月くらいでした(・・;)
今1歳4ヶ月ですが、今でもぐずった時は私に任せっぱなしだし、オムツも私が手が放せない時にだけ替えるくらいだし、夜泣きできつかった時も毎晩隣でいびきをかいて寝てました。
それでも今は子供が機嫌の良い時は遊んであげるし、子供はお父さんが大好きです。声を出して笑いながらお父さんと遊んでいる姿を見ると嬉しくなります。

実は私も同じようなことでここである方に相談したことがあるんです。その時の受け売りになりますが、私はそれでだいぶ気持ちがラクになったので言わせて下さい。

ママはお腹に授かって10ヶ月共に過ごして来て母親の自覚や感情も育っているけど、パパは赤ちゃんの顔を見て初めて父親になったんだと実感すると言いますよね。
生まれてからも男の人は昼間は働いていて赤ちゃんと接する時間も短くて、赤ちゃんをどう扱っていいか体得するまでに時間が必要なんだと思います。
赤ちゃんだってママじゃなきゃダメだったりしますし(^^;)
実際手伝ってくれても不慣れな手つきの旦那にイライラしちゃったりもします。

だから、平日は旦那様にはたくさん家事を手伝ってもらうことにして、休日はオムツ替えや寝かしつけの練習をしてもらうというのはいかがでしょうか(^^)

ママは家事に育児に大変だから、家事の負担が少しでも減ると赤ちゃんと優しく向き合える余裕も出てくると思います。

赤ちゃんがパパの顔を覚えて笑いかけるようになったり、自分の意思を持ってパパに甘えるようになれば、パパも赤ちゃんの相手せずにはいられなくなると思いますよ。

お互いにママは育児とパパの教育とで大変だと思いますが、あまり焦らずに無い物ねだりをせず頑張りましょう。
まだまだ昼夜を問わない授乳等で大変な時期だと思いますが、心身ともに調子を崩されませんよう旦那様や周りの方々に上手に甘えながらご自愛下さい。
▲一番上へ

i-mobile

夫の子育て参加
夫婦の悩み
トップ


(C)悩みウェブ