i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

仕事の悩み
NO.154211
排泄作業のないァヘルパーありますか?
2012/01/30 22:51:51
ぽにょさん 男性 27歳
への返信

▼一番下へ

NO.753883
はらへりさん
2012/01/31 23:38:39
女性 20歳
コメント:
私も時給で介護の仕事選びました。ぽにょさんよりは安いですけど、納得して働いています。この仕事のおかげでなんとか生きていけてます。

排泄介護がつらいなら、介護職を続けるのはつらかろうとおもいます。
介護の中でも排泄だけ特別な扱いにはならないと思いますから。
介護者の立場からしたら介護という仕事の中のひとつです。
私は排泄の仕事あったりなかったりですけど、給料に変動はありませんよ。事業所や利用者さんの程度にもよるのでしょう。それにしてもいい給料だと思います。私ならもらいすぎで萎縮しちゃいそうなくらいです。
まあでも。私はわりとこの仕事はつらく感じていませんから働けています。
だってうんちもおしっこも臭いがして当たり前ですから。逆にかぐわしいいい香りがしたことを想像したほうが道理に合わなくて気持ち悪いじゃないですか。
でもその臭いがダメだったりするのだったら、慣れるまでつらいだろうと思います。
人間案外そのうち慣れてしまいそうな気もしますけれどねー。
無理そうなら、仕事中に吐いてしまう前に辞めたほうがいいと思いますよ。
もし吐いてしまったときの利用者さんの精神的苦痛ははかりしれないです。間違いなく事業所全体の信頼をなくします。

介護職は理想をもってやると大変だと思うから、お金目的でもいいと思いますけど。利用者さんは生きるために介護者を雇う、介護者は生きるためにお金がいる、だから雇われる。ギブアンドテイク。介護者が利用者さんに雇われていることを常々認識しているなら、悪くない関係性だと思います。
利用者さんをないがしろにしてるわけじゃないんだし、むしろお金という見返りがあるからこそ、そのお金の分よりよい仕事をしようという向上心につながるんじゃないかと。

なにがどう排泄の仕事でダメなのか詳細を話してくれたら、経験者はもっと相談に応じやすいかもしれませんよ。私は臭いかなあと勝手に想像しましたが、違っていたらごめんなさい。
でも、排泄はする側が一番体力いるし大変なのはご存知だと思います。そのことを思っていくらか我慢できたら一番だと思いますけれど。
自分の親もいつ排泄介助いるようになるかわらないのですしね。いつかご自分のためにも役に立つ技術にできたらいいのに。

続けるつもりなら頑張ってください。せっかく資格も取ったのだし。
辞めても次の仕事探し頑張ってくださいね。
▲一番上へ

i-mobile

排泄作業のないァヘルパーありますか?
仕事の悩み
トップ


(C)悩みウェブ