i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

仕事の悩み
NO.153684
就活
2012/01/17 14:20:57
まきさん 女性 20歳
への返信

▼一番下へ

NO.751056
ahaさん
2012/01/17 20:15:03
男性 35歳
コメント:
お悩みの様ですね。
うちも医薬関係の有資格者なので、その立場からですが・・・。

結婚や出産後も長く働きたい、やりがいを感じたい、出来るだけ良いお給料を貰いたいならば、
資格を生かした方が良いです。
女性の方にとっては、医療・医薬・福祉系の資格は、経済的にも大きく助けると思います。

医療・医薬・福祉関係の仕事は、原則として資格仕事ですから、有ると無いとでは大違いです。
正直言うと、社内での地位がはっきり違います。
こういう言い方は大変失礼なのですが、事務の仕事は無資格の人でも出来、
経営者側としては雇用の調整が簡単なわけで、そういう点では不利です。
しかし、専門職は資格が無いと出来ませんし、仕事の内容やレベルも違いますから、
そう簡単には雇用の調整が出来ません。また、転職時も資格保持者は有利です。

「相談されると困る」との事ですが、入社したての新人さんに、相談業務を全面的に任す事は無いです。
人の命や健康に携わる医療・医薬・福祉の仕事レベルは、そんなに低いレベルでは無いですよ。
とりあえず解っててきて仕事が出来始めるに最低3年、一人前になるのに10年掛かります。
(どんな仕事でも最低3年ですが、この分野の仕事は更に経験が必要です。)
就職相談で、「事務職に就職後、資格職に転向は難しい」と言うのは、この経験が重要だからです。

正直、就職後も学術講演会に行ったりして大変な部分も多いのですが、
非常にやりがいがありますし、人々に感謝される仕事です。
症状が良くなった患者さんや常連の顧客の方からお礼を頂くと、感無量な気持ちになります(笑)
この仕事で良かったと実感できますね。また、それが、やる気にも繋がりますよ。

まきさんの人生なので、最終決断は、まきさん自身がしないといけないですが、
個人的には資格を生かして欲しいですね。
日本社会はまだまだ男性優位の社会です。
医療・医薬・福祉系の資格は、女性が本当に男性と対等な立場に立つことが出来る切符だと感じます。

ご参考までに。大変かと思いますが、良い方向に行くと良いですね。
▲一番上へ

i-mobile

就活
仕事の悩み
トップ


(C)悩みウェブ