i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

仕事の悩み
NO.153438
雇用契約書
2012/01/10 23:25:33
かなさん 女性 25歳
への返信

▼一番下へ

NO.751185
ahaさん
2012/01/18 12:13:06
男性 35歳
コメント:
この手のもぐり違法労働行為、最近多いです。
健康を害してまでの雇用条件の順守は拘束力がありません。
一日12時間以上と言うと、過重労働で労働基準法違反です。
倒れてからでは、遅いです。ダメージを受けるのはあなたで、会社は痛くも痒くもありません。

辞めると覚悟は出来ましたか?
自分で退職届を出して退職すると、自己都合になり、失業保険の給付開始が遅れます。
過労に拠る体調不良でやめざるをえない場合は、会社都合になり、支給も早くなります。
納得が行かない場合は、絶対に退職届の書面を出さないで下さい。

そこで・・・労働条件の改善提案も拒否され、改善せず、体調が明らかに悪くなり、
辞めることができない状態である場合は、会社の所在地の管轄にある労働基準監督署に相談して下さい。
(本社と自分が勤務する場所が違う場合は、自分が勤務する場所です。)
「署」と言っても、警察署とは違い、労働者保護もする国の労働監督機関です。
場所や電話番号は、会社の市町村名+労働基準監督署で検索して下さい。

まずは、電話をしてください。担当者に、来署するように言われるはずです。
労働相談コーナーがありますので、実情を詳しく労働監督官に話して下さい。
丁寧に聞いてくれ、事情を聞いて、対策を客観的に一緒に考えてくれます。

この時に、会社名、会社の住所・連絡先(自分の勤務先)、社長名(代表取締役名)を書いた紙、
雇用契約書、給与明細(出来るだけ全て。最低賃金が守られ、残業代が出ているか確認します。)、
自分のタイムカードの控え(プリントアウト、デジカメ撮影でプリント紙に大きく印刷、
できない時は自分のメモでも良いです。日別の出社・休憩時間・退社が判ればいいです。
最低1ヶ月分以上用意して下さい。不足分は労基署が、後日調べてくれます。)
本当に調子が悪く、うつ傾向がある場合は、精神科や心療内科で診断書を取って持参して下さい。
(初診料+診断書5,000円位掛かります)

まずは、相談に行ってみてください。
▲一番上へ

i-mobile

雇用契約書
仕事の悩み
トップ


(C)悩みウェブ