身体・美容の悩み
NO.153357
●成長期の体重管理
2012/01/09 14:09:05
・ノアさん
女性 39歳
への返信
NO.749854
●・とれ〜にんぐまにあさん
2012/01/11 13:35:54
男性 40歳
コメント:
1点だけ補足説明いたします。
炭水化物を減らすことで、なぜ体水分量の減少を図ることになるのか?
炭水化物を分解して糖質となったとき、体内ではその糖質に水分子がたくさんくっつくのです。炭水化物(糖質)を過剰摂取すると、やたらとのどが渇いたり、他の食品よりも体重増加が大きかったりするのはそのためです。体水分の量が増える、水太りするということです。
よって、逆に、体内の糖質の量が減ると、糖質にくっつく水分子も減るため、水太りが解消されることになるわけです。
先の説明の「体水分量の減少を図る」とは、決して水分摂取量を減らす(水すら飲まない減量をせよ)ということではありません。体内にキープできる水分量が糖質を減らすことで自動的に減るという作用です。

■成長期の体重管理
■身体・美容の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ