心の悩み
NO.153141
●意見が欲しいです
2012/01/05 19:33:31
・匿名さん
男性 99歳
への返信
NO.748600
●・匿名さん
2012/01/06 01:07:30
男性 99歳
コメント:
皆さんも、自分の非を認めることが出来ないで
相手の責任にしてしまうことはありませんか
例えば家族間でケンカが起こったとします
私は悪くないから、あなたがどうにかして
おれは悪くないから、君がどうにかするべき
人と人との関係性において
どちらかだけが悪いというのは
僕はあり得ないかなって思います
それは、例えば口喧嘩の原因が
父親のお酒の暴飲だとしても
暴飲に至った過程は母親やその他の要因にもあると思っています
だから、ここでお酒を暴飲する父親だけが悪いとは思わないのです
皆さんはどうですか
結果として暴飲した父親が悪いと思いますか
そしてどちらかだけを悪いと言い切れますか
この時、本人間では
父親「お前が家事をしないからやけになるんだ」
とか
母親「何故酒を飲むのか理解できない。浴びるまで飲んで馬鹿みたい。」
とか
お互いが自分自身を正当化する傾向にあると、それがこの世では
蔓延してると感じてるんです
その時の対処法として
自分自身の非を認めようとする気持ちを持つことが大事なんじゃないかなって
自分自身は悪くない
という思考を疑うことが
ケンカの根本部分に少しでも
良い影響が出るんじゃないかと
僕はそう感じてるんです
皆さんはどうですか

■意見が欲しいです
■心の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ