i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

妊娠の悩み
NO.152865
妊娠の症状
2011/12/29 21:00:08
にゃんにゃんおーさん 女性 18歳
への返信

▼一番下へ

NO.747440
Kさん
2011/12/30 08:16:43
男性 39歳
コメント:
受精の可能性が発生するのは
「精子の生存と排卵された卵子の生存が重なる期間」ですよ。


・排卵は生理日の14日前頃(生理が遅れた場合は、その14日前頃)
・卵子の寿命は24〜最長72時間
・精子の寿命は24〜最長168時間

これにより
受精の可能性がある期間は
「排卵の168時間前〜卵子の寿命が切れるまでの間(生理日の20日前〜生理日の12日前まで)」です。
【※注意※】上記「生理日」とは予定日ではなく生理が起こる日です。排卵遅れによる生理遅れの場合、受精の可能性がある期間は“ 〜遅れた生理の12日前まで”に変動します。(排卵遅れの特定は基礎体温計測以外にありません)



生理予定日が12/20ならば排卵は12/6頃、
受精の可能性がある期間は
「11/30〜12/8+排卵遅れ日数」となり、16日頃の性交は排卵が10日前後遅れなければ受精しません。どんなに排卵が遅れても3日程だと思いますよ。


*着床(妊娠)は受精の7日後位
※妊娠検査薬に出るまで更に10日程要します。(大体、生理予定日の1週間後辺りになります)


妊娠の初期症状は、
・着床出血(生理程ではない軽い出血)が起こる
・生理が予定日を過ぎても来ない
・乳房全体が張る[生理予定日を過ぎたあたり]
・体がダルイ、熱っぽい、眠い[基礎体温が高温期のまま続いていることや、体内の変化が原因]
・基礎体温の高温期が20日以上続く[通常高温期は12〜16日程度]
・お腹が張る、便秘がちになる[腸の運動が抑えられ便秘になりやすくなる]
・吐き気がする[体の変化に敏感な場合、早い段階からつわりに似た症状がでることがある]

などの症状がありますが、強く出る人もいれば 生理前によくある症状と似ていて全然気づかない人もいます。
出始める時期も人それぞれです。




▲一番上へ

i-mobile

妊娠の症状
妊娠の悩み
トップ


(C)悩みウェブ