i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

仕事の悩み
NO.152850
落ち込んでしまうのはおかしいでしょうか?
2011/12/29 08:14:10
あみさん 女性 33歳
への返信

▼一番下へ

NO.747607
loadstickさん
2011/12/31 05:45:32
男性 36歳
コメント:
主さんは別に自分勝手でもなんでもないですよ…
別に甘いわけでもないですし…

経営者の立場からしても(私も経営者ですが)本来働いてくれている人がやめられても困るわけです。 
その理由が“配達ばかりだから”とか“アレンジ(の勉強を)したいのに出来ないから”という事も正当な理由になりますし、辞めてほしくない相手の場合はそういう要望や不満に思う部分があれば、経営者も言ってもらった方がそれに対処する事で辞められて困る事を避けられるので、そちらの方がありがたいものだったりするわけです。


もちろん“アレンジを全部させろ”という事であればそれは行き過ぎだともわがままだとも思いますが、でも希望を言う事も不満を言う事も本来は何も悪い事でも甘えてる事でもなく、まして自分勝手でも一切ありません。


ふつうに考えるとどこでも配達に行けてアレンジもできて花の事もちゃんと判っている元花屋の正社員をしていた人と…
アレンジは出来るかもしれないが近場しか配達が出来ない人と…どちらが貴重かというとおおよそその40歳の方のアレンジがあなたより格段に上か、或いは貴方のアレンジが余程の下手くそでない限り貴方の方が貴重になるかと思います。といってもパートさんなのでそれもある程度だとは思いますが…


もちろん相手(人)によっては“希望を言ってくるとは!”って悪い受け取り方をする人もいますが、そういう所で働き続けても“働きがい”はいつまでたっても得られなかったりしますからさっさと次の店を探されていいかと思うのです。
もちろん経済的な理由や様々な状況からすぐに次の店がみつからないとか移れないといった理由があるなら次の店を探しながら見つかるまではガマンして働くしかないですが、ただどうすればと思い悩んでいるだけで時間が過ぎていくよりは自分の希望をやんわりとでも伝えて相手の出方(店の出方)を見て、ではどうするかの答えをだされるのがいいのではと思います。


たぶんですが…
配達行くのっていわゆる“ただの配達員”の仕事になるわけでただ面倒だからイヤだからという事で…いわゆるその40歳の“年の功”で『方向音痴で配達が苦手なんですぅ〜』と言ってるだけだと思いますがね…




▲一番上へ

i-mobile

落ち込んでしまうのはおかしいでしょうか?
仕事の悩み
トップ


(C)悩みウェブ