パソコンの悩み
NO.152515
●サイバーストーカー見たいな奴
2011/12/20 19:47:03
・輪廻さん
女性 19歳
への返信
NO.746201
●・ぐったり侍さん
2011/12/23 02:37:17
男性 29歳
コメント:
不快にさせたのなら申し訳ありません。
しかし、現時点では情報が足りなさ過ぎるため、もっとも妥当と思われる判断をするしかありませんし、それができないことには解決方法にいたることはできません。
私が求めてる「経緯」とは、どのような状況下でどのような書き込みがあったかであり、またそれの何をもって貴方がすトーキングだと判断したかです。
それは貴方しか知らない情報ですが、現時点では、それらの「経緯」はほとんど出ていないため、全て貴方の「ばらされた」ということがどのような状況をさしているかが不明瞭であり、また、きわめて特殊な制限や条件がそろわない限り、非現実的な状況であり、また貴方の推測部分の主張が多く見られています。
もう一度聞きますが、何をもって「ばらされた」といっているのか、またどのような経緯を持って貴方はそれをストーキングと判断したのかを、具体的に教えてください。(固有名詞などは必要ありません)。
>多分、他の掲示板で使った名前から検索して
>馬鹿にする、あざける為に貼ったんじゃないかと。
つまり貴方の書き込んだ名前は「検索」で簡単に貴方のブログにたどり着けるほど特異なものであるということですか?
または何らかの思想活動や表現活動により、きわめて多くの人が来訪する、検索するだけで著名なブログですか?
そして何より、実際にその『名前』でGOOGLE当で検索かけて、すぐに貴方にたどり着けますか?
>疑い過ぎでしょ
はっきりいえば、「ネットストーカー」といった主張の多くは、まず被害妄想を疑うべきと思っています。実際沿うとしかいえない主張が数多く存在しますから。
上記のように「特異」な条件がそろわない限り、一般人に貴方のネットサーフ環境の追跡はほぼできません。
だから、私は「被害妄想ではない」という根拠として、具体的な経緯、状況を聞いています。
そして、実際に「特異な条件」がそろった上で、そのような行為がされているのなら、話は別で、また対応策が出ます。
その「特異な条件」をなくせば良いのです。
たとえば、貴方の書き込みが極めて特徴的で、同じような思想や主張を様々な場所で繰り返している、自分のブログでもしている……といったことであれば、それらをやめるようにすればいいわけです。
もっとも、そういったことでブログを張られた、発言を晒された、というなら、それは別にストーキングとはいいがたいものではありますが。

■サイバーストーカー見たいな奴
■パソコンの悩み
■トップ
(C)悩みウェブ