i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

仕事の悩み
NO.151738
サービス残業は当たり前?
2011/12/02 18:29:38
就活生さん 女性 21歳
への返信

▼一番下へ

NO.742953
颯天さん
2011/12/03 10:07:30
男性 38歳
コメント:

そうでしたか

大変な思いをさせられたのですね?

私も人事の担当官も貴方を知りません

知り得る情報は文字、会話、目視、表情です

たった一言、
たった二文字

が命とりになります

たくさんの学生を短時間で振るいにかける場合、取り敢えずノーミスを残すしかないのです

最終選考に近づけばコミュニケーション能力になりますが…

だから敢えて書きました気分を害したら
ごめんないm(__)m




日本は法治国家で常に衆議院では新しい法律、条令を作っています

だから公務員は法律を遵守しなければいけません
そうしないと民間の支配者階級が労働者階級に対し常識を超えた無償残業を要求するからです


会社は利益を追求します

公務員は行政、監督、許認可、取締りがメインなので利益は基本的に追求しません

だから労働時間のあり方にも認識の誤差が生まれます


公務員は時間外に早く出社して掃除をしても出世しないでしょうが民間は秀吉じゃないですが管理職にはよく映るでしょう

私は労基と無償残業を多大に要求する会社は偏差値で表せば極端な右と左と感じます

真ん中が一番多い(笑)


公務員の中でも高級官僚(キャリア)は日本を背負い日本を動かし繁栄させるという大志を抱き日夜頑張っています

補正予算を組んでる財務省の人達は真夜中まで残業してることでしょう

日本の為に


住んでる階級によって時間の感じ方はマチマチでしょう…


民間が稼ぎ経済を回さなければ日本は沈没し公務員もリストラになります
繁栄し平和で秩序のある社会を作るには公務員が必要です

互いに必要なのです


だから互いに相互理解しなければいけないと私は思っています




▲一番上へ

i-mobile

サービス残業は当たり前?
仕事の悩み
トップ


(C)悩みウェブ