i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

その他の悩み
NO.151229
就活で。
2011/11/19 20:15:04
ゆうこさん 女性 20歳
への返信

▼一番下へ

NO.740046
イオさん
2011/11/20 01:51:17
女性 23歳
コメント:
私は昨年、就職活動をしました。
私の経験で、参考になればと思い、コメントしました。

今まで学生生活を送っていたのに、社会や働くことについて見当をつけられる人は、よほど夢や目標が明確な人ではないでしょうか。どの会社がいいのか分からないのは、当然の悩みだと思います。


就職活動が活発になってくると、合同企業説明会というものが就職会社で催されます。まずはそこに行ってみては?合同企業説明会では、それこそ職種業種様々な企業が集まりますので、なるべく多くの会社の説明を聞いてみて、感覚をつかんでいってはどうでしょう?

こういう仕事は無理そうだな、この勤務体制はいいな、この給料や昇進制度なら妥当だな、等等。様々な自分の会社選びの基準になる機会になると思います。


会社選びの基準として、自己分析も役立つと思います。仕事をする上で、これだけは譲れないことはありますか?

夢を追って会社に就職しても、勤務地や生活スタイルが合わないと、継続できませんから、ご自身の生活スタイルも考えてみては?

私は教育という夢を追い、教育に関われればどんな業種でもやりこなしてみせる、という甘い考えを持っていました。結局、地方に飛ばされ営業に配属されましたが、続きませんでしたので、転職しました。


そして、特に行きたい企業が見つからなくても、興味がある会社があった場合、時間の余裕があるのならば、説明会や選考は受けておくことを、経験上お勧めします。
なぜならば、いざ、行きたい企業が見つかった時に、説明会慣れや面接慣れをしておくと、対策がとりやすくなると感じたからです。


後は、大学の就職支援センターで相談すると、様々な助言を頂けるかと。
ちなみに私の大学の支援センターは、支援員によって、いい加減な回答しかしない人がいましたので、ちゃんと支援しようとしている人かどうかを判断した上で、助言を参考にすると良いと思います。
いい加減な職員だったら、変えてもらったほうがいいです(私の初めの担当はいい加減な人でした)。
▲一番上へ

i-mobile

就活で。
その他の悩み
トップ


(C)悩みウェブ