i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

夫婦の悩み
NO.150442
考え方の不一致
2011/11/01 00:57:24
とむさん 女性 45歳
への返信

▼一番下へ

NO.736266
投稿者さん
2011/11/01 08:42:36
女性 45歳
コメント:
『そんなに」?
と言われるほど叱ってはいません。

虐待のことも十分に理解しているつもりです。
ニュースを聞いても涙が出る。
実母とも、仕事で関わっている知り合いとも、虐待の話し合いはよくします。

私は遊ぶ時間も一緒に出かける時間もたくさんあります。
大人も母親も間違いはするし、それを反省し、子供と話し合いながら進んでいます。

私が夫に言いたいのは、
子供が迷うから、子供の前で私の意見を反対しないでくれということです。
私に対して子供がいない時間にでも相談があればよいです。
それを頼んでも頼んでも繰り返します。


叱ってないで、子供と食事中に話をしていても、
「これからの時代は根性ではないから、、、」と
やりたいこと、決めたことはきちんとやろうという話の中で、「習い事も適当にやればいいんじゃない?」
と私とは真逆の一貫性のない意見を出します。

「そうだね〜、お母さんの言うようにそれだけはやりたいね!無理な時は相談にものるから、
言って来なよ!」というようなみんなが上手くまわる言い方はできないのかと思うのです。
▲一番上へ

i-mobile

考え方の不一致
夫婦の悩み
トップ


(C)悩みウェブ