指名して相談
NO.150207
●アムロさんへ2
2011/10/26 14:35:18
・ヒロさん
男性 30歳
への返信
NO.736384
●・ミランさん
2011/11/01 23:10:44
男性 38歳
コメント:
流石はアムロだね☆
結婚後も女性の経済力と自立心があるだけではなく、病気や何かあったに場合に支えてくれる伴侶がいると、いないでは大きな違いがある。
また母親ならば、子供の事をパートナーが一緒に考えてくれる父親の存在は必要で‥祖父母の協力も必要となってくる場合は必ずある。
そして避けて通れないのが、年齢による成長と老い。
子供らは成長するが‥40代50代になる頃は祖父母は60代か70代で老老介護や生活面の問題も何かとあり避けて通れなくなる。
貴方には80代か90代の祖父母がいてもおかしくはない年齢だが、もし老いた祖父母がいると近い将来は実家と交流なしでは葬祭もままならない…。
総てはアムロの言う通りこの2、3年の間に必ず環境の変化は起こり‥双方の実家と交流を深める時は必ずや訪れると思う。
ちょっとワンレス借りるが‥
アムロよ、ここまで深く考えたのも、また人の気持ちを無碍にしないで考えたのもアムロのおかげだと思ってる‥
この場を借りて感謝と謝罪の気持ちを送るよ。ありがとう
返信は大変なので良いよ。
言葉に甘えてくれた方が嬉しい時もあるんだよ。

■アムロさんへ2
■指名して相談
■トップ
(C)悩みウェブ