i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.150207
アムロさんへ2
2011/10/26 14:35:18
ヒロさん 男性 30歳
への返信

▼一番下へ

NO.735197
アムロさん
2011/10/26 21:09:57
女性 37歳
コメント:

思ったのですが、ご両親は貴方が自分達寄りだと思っているから、よけい何だかんだ言ってくるのだと思いますよ。
だから挟まれて疲れるのではないでしょうか。そこの蓋をしてはどうでしょう。
今後、ご両親に奥様のことを聞かれたときは『妻はよくやってくれてるよ』『妻はよく頑張ってるよ。心配無用だよ』という言葉を出すように心がけていくと、そのうち奥様の話題を貴方の前で控えるようになると思います。
年老いたご両親の立場や気持ちに副えなくて申し訳ない、心配かけさせたくない、悩ませたくない、喜ばせたい気持ちは分かりますが、ご両親の愚痴をいくら聞き伝えたところで、奥様の気持ちが動くとは思えません。
それどころか『貴方達はどこまでも集団でいいわね。一人耐えるしかなかった私の気持ちが貴方達に解るか・・・』と思われるのだけでは。

もし奥様の心が動くとしたら…
奥様も一人の人格を持った人間と申し上げましたが、人間て相手の姿勢を見て心を動かされるものです。
姿勢のメッセージ、無言のメッセージってあると思うのです。
ご両親のことも愚痴も不満も要望も語らず、ただひたすら奥様と子供に向き合う…と、『あれ?』と相手が考える場合がありますよ。
自分を思っての姿だろうな・・と、我を貫いている自分を振り返るきっかけになることもあります。

人間て磁石のような部分ありますから。相手が引くとくっつく・・・みたいな。


今度の正月、『うちの実家の年始の挨拶は俺が済ませてくるよ。今日中に帰ってくる。君は自分の実家でゆっくりしてればいいよ』とでもこちらから言ってみたら?

悩みの中には自分でどうにかするしかない事と、自分だけではどうにもならない事がありますし、短期勝負の悩みと時間が必要な悩みとありますね。
後者の場合、悩みに没頭し飲み込まれないようにして下さいね。
完璧な生活なんてそもそも無理です。そんなことしようとしたら病気になります。
もし流れに飲み込まれそうになったら俯瞰した見方をする必要がありますよ。

辛さ苦しみを一人黙って耐える事は人間て辛いです。
吐き出す事で気持ちが軽くなることの多きこと。
吐き出しながら気持ちの整理整頓しているのでしょうね。
そのために、時には周りを頼っても利用してもいいのですよ。

あと…
普通の家庭の場合、母親と子供の心の深い部分の繋がりというのは、祖父母や父親がどんなに子供を可愛いがっても越えられるものではないのです。
我が家の子供も幼稚園くらいまでの祖父母とのことは記憶されてないようです。
成長すると自分の家が一番いいようです。友達がいいのです。
別居の祖父母との関係ってそんなものみたい。
『ばあちゃん、じいちゃん』と慕ってくれるのは、貴方にとっての親孝行の気持ちと、祖父母と親にとっての思い出や満足の記憶といったところなのでしょう。

だから、子供は母親が笑っていれば幸せなのです。これは幾つになってもです。
母親の笑顔が家庭を明るくするはずです。
笑いのある家庭には明るい運命が訪れますよ・・・きっと。
今の状況では難しいことかもしれませんが、笑いのある家庭を考えて行けばよいのでは?

我が家にとって、笑いは最高の柔軟剤でコミュニケーションです。
そして、相手の懐に入るチャンスも掴めます(笑)
時には『流石、貴方だわ〜』なんて言ってみたりして。
そうすると『流石、ママだ』なんえ返ってくるようになったりしてね・・・建前かもしれませんが。
これ、仕事と同じかも・・・(爆)

良好な関係は、日々の会話から生むことできますよ。
夫婦って案外一緒の時間が少ないものです。睡眠と仕事時間除く朝と夜しか顔合わせないのですから。
その中で、会話の量は大事ですが、質も大事といったところでしょうかね。

まとまりに欠ける長文、申し訳ございません。

▲一番上へ

i-mobile

アムロさんへ2
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ