i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

心の悩み
NO.149082
母子家庭で育った方お願いします
2011/10/01 23:18:31
ルンタンさん 女性 41歳
への返信

▼一番下へ

NO.729433
ルンタン→みーみーさんさん
2011/10/03 03:29:30
女性 41歳
コメント:

みーみーさん、ありがとうございます。

両親なんですが、両親自身が自立出来てません。そんな環境で育った私は小さい頃から虐待みたいな感じで育てられ、小学校の頃からお弁当も自分で作り、夕食も洗濯も私の仕事でした。


2つ下に仲の良い妹が居ます(遠くへ嫁いでます)が、私はお姉さんが作ったおやつやご飯で育ったんだね!
っていうくらいに親は子供に対して何かしてくれるどころか、いつも脅迫されて育ちました。
厳格過ぎて東大しか知らない父、誰か親戚の方が来ても料理してない母はわざと?寝込んだり。

結局、作るのは私でした。

何ていうか、子供の頃から無理してきて結果、頑張るクセが付いてしまったのだろうと感じます。

子供とは自然体です。
私みたいな子供時代を過ごさない為にも、愛情は元より社会についても話し合ったりです。
他の家庭に比べると呆れる程にコミュニケーションは取ってます。
歌、アニメの情報交換もかなりです。


私には学生時代に夢は無かったんですが、子供には有ります。
それ自体も羨ましい事です。


今まで父親の存在を知らないまま育ったので、その事が一番心配です。
近くに住んでますが、会いたくもないし今更会っても意味ないと言ってました。

確かに養育費も請求しましたがムリでした。


お金は自分が学校関係の仕事だったので、殆どが貯金。
学資保険が2つ満期。
二十歳の頃から株式をしていたので、配当、その他も子供名義で貯金。
これは月に1万ずつやってきました。


息子からは少し変わったお母さんだけど楽しいと言われ息子の友達と釣りに行ったり、病気の事も余り言いませんが『良くなって、また外食に一緒に行こう』
と2人して言ってくれます。

まぁ、病気になったりで申し訳ない部分もあるけど家庭内では私の横で2人して笑ってます。

私の友達は苦労して来た事も知っているので病気になった時も、友達の方が泣いてました。

妹や友達が話しを聞いてくれるので、それだけでも幸せなのかも知れないです。
パニックや広場恐怖症、他にも色々ありますが少しでも食べて元気になりたいと思ってます。


今年三年振りにアイスが食べたいと言って食べれました。
病気になってから食べたい物も無かったんだけど少し良くなったのかも知れないです。


完治は無い病気なので、少しでも良くなれば良いなぁ〜と思ってます。
理解されない病気なので、広場恐怖症が良くなったらセミナーとか開いてみたいです。


どうしてもムリしちゃうので、頑張らないような考えに持っていきたいです。

みーみーさんも再発されず、日々楽に過ごされる事を願ってます☆
▲一番上へ

i-mobile

母子家庭で育った方お願いします
心の悩み
トップ


(C)悩みウェブ