疑問・質問
NO.148963
●暴力反対のくせに・・・
2011/09/29 12:39:25
・あつさん
男性 19歳
への返信
NO.729067
●・ポリさん
2011/10/01 15:05:31
女性 39歳
コメント:
新聞でストレスがたまってつい子供に手を挙げてしまったという投書を読むのはいいのですが、なぜそれが、被害に遭っている子供への思いや、子に手を挙げる親の心理を飛び越え、男が女の手を挙げるのとどこが違うのかという所に行き着くのかが気になる所ですよね。
「躾として叩くことが必要な場合もありますが、中には叩く必要がないのに叩いてしまい、それを躾として正当化している場合もあると思います」と貴方は言うけれども、本当にそこを懸念して言っているのであれば、何で「男が女に手を挙げるのと何処が違うのか」という比較が出て来るのかなと疑問に思いますが。
子に手を挙げる親は母親だけではなく父親にもたくさんいますし・・・
単に、自分は子に手を挙げているのだから、女に手を挙げる男は最低と言うな!と言いたいのでしょうかね。
子育てを経験していない者がその結果だけを取り上げてるからこういう発言が出て来るんじゃないのかなぁ。
私は必ずしも女に手を挙げる男が最低だとは思っていませんよ。
暴力を振るわれても仕方のない、本当にどうしようもない女もいるしね・・・
でもそういう場合は、たいていどっちもバカである事が多いですよね。
だけど、やっぱり腕力は男の方があるから、何か事が起きた場合、最終的には力のある方が叩かれるようになってます。
何処かの国のような人権もない封建・独裁国家でもあるならば、力のある者が何でも優位になれたでしょうが、今の日本は人権ある民主国家ですから。
そこに不満を漏らしても無駄。
これは男と女の間柄だけじゃなくて、親と子、教師と生徒という関係も同じ事です。
背負っている役で強者と弱者という関係は決まってしまうから、弱者が被害者になってしまえばもう強者は敵わないのですよ。
子供が悪くてどうにもならなくて手を挙げてしまった時、生徒の悪態に手を焼き教師が手を挙げてしまった時、それを知った世間は、そこに至る原因よりも、とにかく強い立場にある者が弱者に手を挙げたという事に非難を示しますからね。
事実今回の貴方だってそうでしょう。
親が子に手を挙げたという事ばかりに意識が囚われて、その原因(親が抱えるストレス)にどういう背景があったのかなどとは考えもしませんでしょ?
そんなもんですよ、世間の目なんて・・・
だから、「何で女が暴力を振るう事は叩かれなくて、男が暴力を振るうと叩かれるんだ!」という事に悔しがるよりも、自分の背負っている役をよく理解して、賢く生きる方が賢明です。

■暴力反対のくせに・・・
■疑問・質問
■トップ
(C)悩みウェブ