Hの悩み
NO.148623
●生理
2011/09/23 01:25:04
・みまさん
女性 19歳
への返信
NO.726466
●・Kさん
2011/09/23 07:07:36
男性 39歳
コメント:
>生理が遅れるというのは排卵が遅れるということですよね?
排卵は生理が始まる14日前頃です。当然、生理が7日遅れたら遅れて始まった日の14日前頃ですので排卵も7日程遅れてます。
卵子の寿命は24〜最長72時間
精子の寿命は24〜最長168時間
なので、排卵の168時間前〜卵子消失までが受精確率が一番高くなります。
生理予定日の2週間前に性行為を行ったのであれば排卵時期と重なってます。
>生理にはホルモンバランスや環境の変化で遅れたり早まったりしますよね?
>私がこのような生活をしているはごく最近のことで予定排卵日周辺ではふつうの生活でした。だから排卵にはこの生活が関与していないと考えると いまこんな生活をしても生理には影響しないということですか?
ホルモンバランス(黄体ホルモンと卵胞ホルモンの分泌バランス)の乱れは、生活環境による心情の乱れから起こり“子宮内膜の生成を遅らせる”原因になります。
女性器内では、
?卵子生成…→排卵期
?黄体形成期(妊娠黄体か生理黄体かの形成)
?子宮内膜生成期
の3期を一定サイクルで繰り返しており、?の時点でホルモン分泌バランスが乱れることで子宮内膜の生成を遅らせることになり、おのずと?が遅れることになります。

■生理
■Hの悩み
■トップ
(C)悩みウェブ