i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

テレビの話題
NO.148369
北方領土問題の解釈
2011/09/18 20:01:00
あずきさん 女性 19歳
への返信

▼一番下へ

NO.725174
あずき→あきさんさん
2011/09/19 10:46:51
女性 19歳
コメント:
>私は日本人なので北方領土は日本領土であってロシアに返還を望むけれどどちらが正論であっても実際に還ってこなければ空論議論におわってしまう。
>国際司法裁判に訴えるという手もあるのだけど、北方領土のロシアにしても、竹島の韓国にしても相手が出てこなければ話し合いにもならない。

北方領土問題というのは、1945年8月まで日本の領土として確かに存在していたものを、ロシアの一方的な不法占拠によって奪われた事にある訳ですよね。
それが最大の論点で、日本国家としてロシアの理不尽な行為を追求し、返還は当然の要求として戦わなければならないと思うのですよね。

勿論戦うというのは何も武力を駆使してという事ではありませんが、領土を奪われるというのは国家として一大事だと思いますし、世界に向けても、こんな理不尽な手口で自国の領土を奪われたというのに、それに対して当の日本人が、空論議論に終われば議論も意味はないとか、国際司法に訴えても相手が出て来なければ話し合いにならないといった後ろ向きな姿勢である事は、日本という国はこれだけの事をされても何も言えない貧弱国だと判断されてしまうのでは?

>高野氏も櫻井氏も理ある事は当然に言っていますね。正論ならばどちらも正論です

議論のテーマが「北方領土問題」ではなく、「北海道蝦夷地の歴史について」という事ならば高野さんが仰った意見は理解出来ますが、あくまでもテーマは北方領土
問題についてで、北方領土問題というのは再三述べますが、1945年8月まで日本の領土であったものをロシアが一方的に不法占拠した事ですから、その違法行為に日本国家としてどうロシアに言及し立ち向かうかだと思うので、その軸が理解出来ていれば、高野さんがこの場面で仰った意見は論点がずれているだろうと言わざるを得ない気がします。

ご意見ありがとうございました。
▲一番上へ

i-mobile

北方領土問題の解釈
テレビの話題
トップ


(C)悩みウェブ