i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.147713
ぐったり侍さん
2011/09/05 01:00:28
のりたま大好きさん 男性 42歳
への返信

▼一番下へ

NO.722762
ぐったり侍さん
2011/09/10 03:08:43
男性 29歳
コメント:
>感情に任せた行動を良しとしないなら、俺には行動の自由は無いのですか?

「私」が「自分の場合について」、感情によって愚かな行為をすることを良しとしない、といってるんですよ?
「貴方」の自由の話はしていません。
そもそも私にそんな権利も能力もありませんよ。


では、もっと簡単にしましょう。

「僕は怒ったとしても、それで暴れたり喚いたり暴力をふるったりして人に迷惑をかけないようにしたいです。
できれば他の人も、そんなふうに思っていてほしいなあ」

っていってます。

でも、世の中には
「僕は怒ったら人の迷惑なんて関係なく、思う存分暴れるんだ!僕はそれで許されるんだ」
って人はいるので、そういう人とは会話ができないなあ、っていってます。


>感情の制御とは一体何をされてるのですか?

単に、怒りを落ち着かせたり、怒ってたとしてもそれで癇癪を起こさないように心がける、ってだけです。
たとえば、子供はそういったことができないので、退屈になると騒いだり、怒ると手足をじたばたさせて暴れたりしますよね。
感情によって自分の制御ができないからです。

>不自然なことを感情に強いて、精神疾患になっても知りませんよ。

もちろん、「我慢」ということをするのですから、ストレスがたまります。
これをどうにかして発散する必要はあるでしょう。

しかし、「我慢ができない」「感情の起伏によって自分を制御できない」というのは、それが社会に適合できないレベルになれば、それそのものが一つの精神疾患でもあるといえます。
▲一番上へ

i-mobile

ぐったり侍さん
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ