i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

ダイエットの悩み
NO.147165
痩せの大食い?
2011/08/26 02:20:41
浅さん 男性 32歳
への返信

▼一番下へ

NO.718899
とれ〜にんぐまにあさん
2011/08/27 01:04:25
男性 39歳
コメント:
続けて、すいません。

今回ではなく、前回の浅さんの質問スレをよく読ませていただいたら、レスの中で、詳しい数値情報がありましたね。
そして、今回、わたしがお話させていただいた内容は、前回で既にみけねこさんがご案内されていましたね。みけねこさんのおっしゃる通りです。

せっかくですので、詳しい数値情報を元にフォローしておきます。

前のわたしのレスで、現状の体脂肪率が10%あたりであれば良いとしていましたが、厳密には今回のダイエットでは体脂肪率が1桁台にならないとおかしな体重なんですね。

6月19日:
体重63kg 体脂肪率20.0% 体脂肪量12.6kg 除脂肪体重50.4kg

8月20日:
体重52.4kg 体脂肪率10.8% 体脂肪量6.9kg 除脂肪体重46.7kg

まず、この体脂肪率=体脂肪量は本当かな?という気がしてなりません。体脂肪率は測定誤差が大きいので。本当だとすれば(体重計の値はあくまで統計的推定値ですので、これが真の値に近いものだとすれば)、2カ月で体脂肪量を7kg近く落としたということになりますね。カロリー換算すると、2カ月で5万kcalぐらい、1日あたりで1500kcalぐらいずつ減らしたことになります。1500kcalというのは基礎代謝量くらいの値ですから、これを本当に減らしたとなると、相当の運動と食事制限が必要か、正直なところ不可能なレベルです。よって、現状の体脂肪率が10%というのは怪しいところです。
起床直後に測ってみてください。それで10%くらいということであれば本物ですが、15%くらい、ヘタをすれば20%近い値が出てしまう気がしています。

一応、この測定値が誤差最小とすると、2カ月で体脂肪量が7kg近く減少、除脂肪体重が4kg近く減少となります。減少割合として、体脂肪量:除脂肪体重=2:1ということになります。この減少割合は典型的なダイエットのパターンであり、除脂肪体重を多く減らしてしまうパターンということです。
除脂肪体重50kg以上をキープしながら、体脂肪量だけを減らす工夫が必要でした。わたしの見立てでは、除脂肪体重46.7kgという測定値よりも、浅さんの実際の除脂肪体重は少ないと思います。体重計で筋肉量が少ないと判定されるようになってきたことも、その裏打ちだと思われます。かなり危険です。

以上のような点が、より具体的な根拠となります。ご理解いただいた上で、「痩せの大食い」となるべく、除脂肪体重(筋肉量)の現状からの増加を目指してください。体重計で筋肉量が標準多めと判定されるように目指すということであり、数値目安として除脂肪体重が50kg以上となるように目指すということです。
▲一番上へ

i-mobile

痩せの大食い?
ダイエットの悩み
トップ


(C)悩みウェブ