i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

疑問・質問
NO.146880
敵を捕捉するために
2011/08/21 04:24:07
のりたま大好きさん 男性 42歳
への返信

▼一番下へ

NO.717516
のりたま→ぐったり侍さんさん
2011/08/21 07:49:16
男性 42歳
コメント:
早速の返信ありがとうございます。

「擬似プログラム」とはゲームソフトです。メーカーで、プログラムの楽しさを一般にも知ってもらう目的で作ったと昔雑誌で知りました。

だから、敵を捕捉するとはどうやって捕捉するのか、一つ一つの手順を組み合わせて目的を果たすようなもので、ルーチンのようなものが欲しかったとメーカーには伝えたことがあります。

手本とまでは言えませんが、サンプルのようなものが欲しかったです。考え方ががわからない。


敵が目の前にいれば格闘攻撃を命令すれば倒せます。


敵は格闘攻撃のみで近寄って来る場合はこちらのアサルトガンで一方的に攻撃して倒せます。


問題は遠距離で攻撃され被弾して転がって立ち上がった後、もうどうしようもありません。可能性を考えるといくらでもありそうで。


遠くにいる敵に格闘攻撃しても当たりません。近寄る必要があります。まあ、射程を伸ばせば当たらないことも無いのですが、更に遠距離の敵になったら勝ち目が無いです。


行動も思考も条件分岐もアイコンのようなものを並べるだけなのですが、理屈が通らない部分には何も流れません。流れないとは命令の処理をされない。


条件分岐の使い方が今一つ。敵がいれば攻撃しますが、いない時は次も条件分岐にします。障害物があるか無いかで分岐させます。障害物を回避するのが面倒なので攻撃を命令するように組みましたが、何も反応しませんでした。かなり色々できるのかと思いつきで組んだのですが、障害物の攻撃は今のところ組めません。

戦闘場所の広さが決まっているためどうしても壁がある場合旋回して移動させますが、ジャンプしながら旋回して着地する行動は、先に進まないと手に入りません。

すへてを並べてからではないと間違いがどこにあるかとか、無駄な処理があるとかが分かりません。

まとまりません。すみません。
▲一番上へ

i-mobile

敵を捕捉するために
疑問・質問
トップ


(C)悩みウェブ