i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

仕事の悩み
NO.146740
長文、乱文失礼します。
2011/08/18 02:21:52
ナースの卵。さん 女性 19歳
への返信

▼一番下へ

NO.716886
たかさん
2011/08/18 11:06:43
男性 38歳
コメント:
あるよね、そういうの...

社会に出て働くと、そういう理不尽な事がたくさんあるんだよね。

ほかの方のアドバイスにもあったけど、スルーするのが一番。

ただそのスルーが難しいんだよね。

ストレスが溜まるとどんどん増幅されていくから。

私の場合は、「あ〜、すみません!」とあっけらかんとして答えます。ただい

やみにならないようにね。

おばさんは「ったく...」てな表情するでしょうが、私は心のなかで「はいは

い。」てな感じ。

多分おばさんは、あなたがまだ学生ということでなめてるのかもしれません

ね。

もしかしたら、そのおばさんは情緒不安定なのかな。今までの人生でつら

い思いや、自分ではどうしようもできない苦しみをたくさん味わってきたのか

も。

もしくは成長段階で十分な愛を受けられず、自分の感情を怒りという形でしか

表現できなくなってしまったとか。

以外にそういう人に限って、話し相手がほしい、自分を見てほしいと思ってい

るかもしれません。

私がお勧めするのは、嫌とは思いますが、そのおばさんに「挨拶をする」とい

うことです。「おはようございます。」「こんにちは。」「おつかれさまで

す。」など。

はじめは無視されるかもしれませんが、笑顔で続けることによって何か変化が

起こるかもしれません。

そしてあなたがその行為になれてきたら、さらに一言付け加えてみる。

たとえば、「今日は暑いですね。」「いつも大変ですね。ご苦労様です。」な

ど。

そうすればたどたどしくも何か話をしてくれるかもしれません。

この人は私を見ようとしてくれていると気持ちを揺さぶることができるかも。

なにはともあれ、やってみること続けることが変化を生みます。

すぐに答えを求めてはいけません。そういうのは人は敏感に察知します。

そしてこういうときほどあなたにとって自分の人間向上のチャンスです。まし

人と接する仕事をするなら「この人はどういう考えなのか、今までの人生でど

のような生き方をしてきたのか」を学ぶ絶好の機会です。そして相手の行動か

ら、良いものは自分に取り入れ、悪いところは半面教師にする。あなたの人間

形成に寄与するはずです。

そういう姿勢を持ち続ければ、自然と周りの人からも信頼を得られます。

世の中、上から目線で接してくる人がたくさんいます。その人たちに真正面か

ら接しているとほんとに疲れます。

すべてをマイナスに捕らえると、その場にいることも苦痛になりますよね。

生き方次第です。物事にはどんなに理不尽なことでも必ずプラスになることが

潜んでいます。

それをものにできるかは本人次第。必ずできるはずです。

運動してストレスの発散はお勧めです。時間がなければ、朝起きたら30分く

らい散歩して新鮮な空気を吸い精神統一する。活力が沸いてきます。たまに友

達とわいわいやって愚痴るのいいですね。でもあまり過度になりすぎると友達

が疲れちゃいますからほどほどということで。
▲一番上へ

i-mobile

長文、乱文失礼します。
仕事の悩み
トップ


(C)悩みウェブ