i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.146493
アムロさん
2011/08/13 17:24:51
祐樹さん 男性 18歳
への返信

▼一番下へ

NO.718185
アムロさん
2011/08/24 01:01:08
女性 37歳
コメント:

こんばんは。
遅くなりました。
祐樹くんのレス読んで、こっちもウルッてきましたよ。

そうね、今度は祐樹くんが人生の必須科目を全うする番だね。
でも、急がなくていいの。一歩一歩確実にで。
急いで、独活の大木になっても意味ないしね(祐樹くんはならないと感じるけど)。
今は、スポーツと勉強と恋と、思う存分やればいいんだよ。それが大事。

私もね、8月は何が寂しさを感じるよ。
お盆が過ぎると残暑の中にも秋の気配を感じて、『もう夏が終わるんだなぁ〜、これからまた寒い冬がやってくるんだなぁ』って、心は既に冬に向かい、心に木枯らしがふいて寒さを感じるんだ。
そうなると、人恋しくなっちゃってね。

祐樹くんは幼いときから、お父さんやお姉さんが、母親のいない寂しさを祐樹くんに感じさせまいと気遣い、自分を守ってくれてると感じてきたから、 家族への感謝の気持ちが常にあり、自分が自立して皆を守ろうと強く思うと思うんだ。
保育園、小学校、中学校…これまで口に出さずとも両親が健在な家庭の友達を羨ましく思う瞬間が多少はあったんじゃないかな。
幼いときに、お母さんに甘えてみたいと思ったことがあったんじゃないかな。
私ね、今更でも祐樹くんを抱き締めて、幼子のように甘えさせてあげたいと思うよ。

ただね、一緒にいればそれだけ親子共々要求が増えて、でも結局、現実を生きることに必死な中で個人が出来ることって限られてる。
親子が揃っていることは勿論幸なこと。
でも、生きているから何でも出来るというわけではないよ。
いると思うからお互いに当てにし過ぎて我が儘になったり、傷つけ合ったりすることもあるよ。
生きてても親子の別れとか大切な人との別れというのはあって、別れてから存在の大きさに気付いたり、冷静に相手を思いやったり考えることが出来ることも多いんだ。

祐樹くんは偉いよ。
お母さんの思いを引き継いだお父さんやお姉さんの思いの賜物とも思うし、しっかり家族の気持ちを受け止めてきた祐樹くんにも関心する。
お仏壇に毎日手を合わせることもお父さんの教育だよね。
祐樹くんの言うとおり、「家を守る」とか「家を継ぐ」ということは確かにそういうことで、思いの積み重ねが親子や家族をつくり、親の日々の行動がいかに大事か教えられたよ。
そのことに気付く君が凄いと思った。

世の中には、弱い者や無抵抗な者の肉体や精神を平気で傷付ける人がいる。
親がいないからとか愛された経験がないとか言われがちだけど、それだけではないと思う。
分別や慈悲や・・・人として大切な全ての経験が欠けてる。
祐樹くんのように現実を受け入れられず、甘ったれた精神のまま体だけ大人になってしまったのだと思う。

祐樹くんに感心する部分は、刹那主義的にならず現実をしっかり受け入れてるところ。
祐樹くんの人生はこれからの方が長いから、今後も人生の岐路に立つ経験をすると思う。
いろんなことが起こるからね、そういう時はまた悩んだり落ち込んだりすると思う。
みんなそういう繰り返しだよ。
でも悩みに没頭してはダメだよ。
悩むことと考えることは別だよ。
行動を起こさなければ何も始まらないし悩みは解決しないよ。

また悩んだり落ち込んだりしたときは、静かに理知的に考えてみよう。
人間誰にも何かしら取り柄があるもの。
今までの人生で得たものや得意な分野や。
これから経験や教養がもっと備わってくれば、多角的に物事を考えることができるようになるよ。
冷静に自分と向き合って、自分の棚卸しして自己分析して多角的に考えて当てはめてみれば、自分の進むべき道が見えて来ると思う。
悩むだけじゃなくて考えることができれば、人生の迷い子にはならないと思うよ。

なんだかんだと、転ばぬ先の杖みたいに親心出して偉そうなこと言ってるけど、結局は今を充実させていればいいよ。
スポーツも勉強も恋も真剣に取り組めば、そこから得る経験が肥やしになるからさ♪
机の上から学ぶ知識と経験からの学習しかないからさ。
偉そうなこと言う私なんざ、机上の空論ばかりだから、私が人生の道標だなんて・・・お恥ずかしいですよ・・・
こちらこそ、これからもいろいろ教えてね。いろいろ気付かせてね。

続く)
▲一番上へ

i-mobile

アムロさん
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ