仕事の悩み
NO.145935
●勝手なことをする人
2011/08/02 16:43:58
・やめたいさん
女性 33歳
への返信
NO.713565
●・やめたいさん
2011/08/04 17:48:08
女性 33歳
コメント:
みけねこさん
仕事内容の件で、皆でやるべきことは皆でという不満は当然です。そこはおおいに改善していってもらいましょう。
その仕事は、基本なんです。どの仕事よりもそれを優先的にと上司からもきいています。みんなの共通の仕事なのです
個人個人の他の仕事が、期限がせまっているときなどはもちろん、仕方ないかもしれません
でも、そうじゃないんです。その方は、その自分の仕事を理由に、ほとんど手伝ってくれないんです。ただ面倒くさいからとしか思えません
>ただ、シフトの件ですが、お子さんがいると育児だけでなく旦那様との都合、義理・実の両親との都合などでその方の一存で勤務時間を決めれるものではないと思われます。
シフトについては、主様が『もし自分も結婚して子供ができたなら』と想像してみてください。考え方によっては、出産後も無理強要させられることなく働いていける職場と思えませんか?
その時に主様が職場の皆さんに感謝の気持ちを伝えていけば、とてもよい職場になるような気がします。
確かに、子をもつ立場になったらその会社は優遇されていていいかもしれません。でも、もし私が子をもつ彼女たちの立場だったら、代わりにフォローをしてくれる人に、感謝の気持ちを持つと思います
そして、自分がふだんカバーしてもらっている分、たまには休みの日に入るとか、そういうことをすると思います
でもまったく、1回もそういうことがありません
土日出勤の職業なのに、土日は出たくないなんて、なんでじゃあ働いているんだろうと思います
このあいだも5連休のあとの土日を私たちに代わってくれと言ってきました
)たいした用事もないのに)
自分がもし逆の立場だったとしても、そんな非常識なことはしないと思います
そして今朝も休まれていて、休む子余波以前から決まっていたようなのに、一緒に働く私たちはそんなこと聞いてもいなかったし、上司もそこは触れたくないかのようにしていました
報告する義務は確かにないのかもしれませんが、人としてどうかと私は思います
わたしはやはりそういうことが許されているこの職場に疑問を感じるので、いろいろ考えた結果やめることにしました
どうもありがとうございました

■勝手なことをする人
■仕事の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ