i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.144031
なやみさんへ
2011/06/27 13:21:24
りょうこさん 女性 35歳
への返信

▼一番下へ

NO.708414
りょうこさん
2011/07/15 09:56:25
女性 35歳
コメント:
>なやみさん

> りょうこさんは、神経と精神を同じにとらえてらっしゃるから、
>「違う」って否定したいんじゃないですか??

同じとは思っていませんが、厳密にはどう違うのか
難しいですね。

>精神的ストレスによって、自律神経に支障をきたしてるのは、
>精神がおかしいからという訳では無いと思いますし、
>決して頭がおかしいんじゃないか??と、バカにしている訳でもありませ>ん。

精神がおかしい、と言われたわけではないと思っています。
神経からの冷えって自律神経の乱れ、ってことなんでしょうかね?

>何度も言いますが、神経の支障は、頭がおかしい訳じゃないです。

わかっています。

>血行不良であれば、触ると足が冷たいと思うんです。
>私がそうです。末端冷え性です。
>りょうこさんは、筋力不足で血行が悪くなってるのかもしれませんがね。

やっぱり触ってつめたくないのは血行不良じゃないんでしょうか。
自分で冷やしに冷やしたこと、冬が来るたびに寒さで冷えが酷くなった
こと、それは血行不良による冷えだと思うんですが・・・。

>お父さんは、治るなら、どんな可能性も試して信じたいのだと思います。
>他人事じゃないですしね。
>自分の娘だし、自分が病院へ連れて行っている訳です。
>治るまで面倒を看る人なんですから。

そうでしたね、他人事じゃないですよね。
だけど父は、私が精神科で「冷えが妄想的」と言われて怒っていた時も
一緒になって怒ってはくれなかったし、それは他人事だから腹が立たない
んだと思いました。私はもう医者を変えたいくらい腹が立って
「医者を変える」と言ったのですが、父が「もっとわかってくれない先生
になったらどうするんだ」と言って、止められ、結局変えられませんでした。(結局はその医者が病院を辞めて先生が変わったわけですが)

>漢方の人にも、そう言ってみたらどうでしょう??
>言いづらくても、自分の中で納得できないなら、
>納得できるまで質問してみたら良いと思います。

このまま今の漢方を何も言わずに飲み続けることはできないので
薬局の人にいろいろ質問してみようと思います。
この次行ったときに聞こうかと思ってたのですがそれまで待てないので
TELで漢方相談をしているので、TELして話してみようと思います。


▲一番上へ

i-mobile

なやみさんへ
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ