i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.144031
なやみさんへ
2011/06/27 13:21:24
りょうこさん 女性 35歳
への返信

▼一番下へ

NO.708219
なやみさん
2011/07/14 17:10:08
女性 29歳
コメント:
りょうこさんは、神経と精神を同じにとらえてらっしゃるから、「違う」って否定したいんじゃないですか??

神経と精神は違うのではないか??と、私は思ってます。
精神的ストレスによって、自律神経に支障をきたしてるのは、精神がおかしいからという訳では無いと思いますし、決して頭がおかしいんじゃないか??と、バカにしている訳でもありません。

りょうこさんは
冷える事
足が変に動いてしまう事
動くと足がすぐに痛くなる事
周りからアレコレ言われて自分の気持ちを分かってもらえない事
これらのせいで、確実にストレスがかかってる状態にあると思います。

だから、自律神経に支障がきてもおかしくないと思うんです。

何度も言いますが、神経の支障は、頭がおかしい訳じゃないです。

血行不良であれば、触ると足が冷たいと思うんです。
私がそうです。末端冷え性です。

りょうこさんは、筋力不足で血行が悪くなってるのかもしれませんがね。

ただ、足が暖かいのに、冷えを感じる事は、やっぱり冷えを感じてる神経部分に問題があるのではないかと感じます。
神経って、自分の考えじゃないです。
無意識の反応だと思います。

お父さんは、治るなら、どんな可能性も試して信じたいのだと思います。
他人事じゃないですしね。
自分の娘だし、自分が病院へ連れて行っている訳です。
治るまで面倒を看る人なんですから。
治る可能性があるかもしれないと思えば試そう!!信じてみよう!!と思うでしょうね。

りょうこさんは、血行不良であると、医師に言って欲しいのですよね??
その可能性があるか??質問された事ありますか??

漢方の人にも、そう言ってみたらどうでしょう??
言いづらくても、自分の中で納得できないなら、納得できるまで質問してみたら良いと思います。

じゃないと、あやふやなまま、意味の無いと思う治療を、無駄にしてしまう気がします。
▲一番上へ

i-mobile

なやみさんへ
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ