疑問・質問
NO.142838
●政治家の給料と消費税
2011/06/06 14:11:11
・ピカさん
女性 23歳
への返信
NO.697642
●・ぐったり侍さん
2011/06/07 21:25:10
男性 29歳
コメント:
>自分達より幸せなのが許せないとかそんな思いは一切ありませんが…
はい、もちろんそこまで直接的じゃないとは思います。
ただ、多かれ少なかれその気持ちがなければ、「給料のカット」といった話に流れないと思うんですよ。
公務員の給料が一般のソレより平均的に下であるなら、その話題って出ていたと思えないんですよね。
だって、不祥事そのものがバブル期のソレと比べてはるかに増えたような事実は無いと思いますし、にもかかわらず当時は「公務員になる奴の気が知れない」というような風潮すらあったんですから。
あるとすれば純粋に不祥事に対しての苛立ちや批判であり、またあくまでも「税金の無駄遣い」の話になるはずなんです。
>どっかの民間企業の誰かが横領するとは訳か違います。
仕組みとしては変わらないと思います。
ようはですね、被害者が「税金を払った自分」も含まれていると思うから、そこに怒りが生じてると思うのですよ。
>税金からお金もらってるくせにとか、言われたりしてしまうのではないでしょうか?
税金から出ていることは事実ですし、「自分も被害者」に含まれるので怒りが生まれるのは自然なことだと思います。
ただ、「税金からお金もらってるくせに」となるのは、彼らが一方的に与えられるだけの立場、もしくは労働の価値が利益と割りあわない立場で、税金を害する行為を行ったときだと思うのです。
これを踏まえているなら正しいと思いますが、ソレを抜きに単純な「公務員」という立場のみで言うのは違うのではないかと考えます。
たとえば、生活保護者が公的サービスに文句を言ったり、社会に個人的わがままからの迷惑をかけるなら、まさに「税金からお金もらってるくせに」です。

■政治家の給料と消費税
■疑問・質問
■トップ
(C)悩みウェブ