i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

疑問・質問
NO.142838
政治家の給料と消費税
2011/06/06 14:11:11
ピカさん 女性 23歳
への返信

▼一番下へ

NO.697624
ぐったり侍さん
2011/06/07 20:34:12
男性 29歳
コメント:
あの、なんか皆さんに「公務員も税金を払ってる」ってことを忘れてるような雰囲気があるように感じてるんですけれど。

まず政治家として税金を「運用する」立場の人の手腕と、それ以外の公務員を一緒にしてることがまず視点がおかしいんじゃないかと。
昔からよくあるテーマだとは思いますけど、「税金の無駄使い」と「公務員は税金から給料でてるから云々」の話を一緒にしての批判はなんかずれてると思うんですよ。

ぶっちゃけ、公務員ってただの「サラリーマン」です。雇い主が、民間か国かっていう組織の違いに過ぎません。
私らにしたって、国から様々な「サービス」を無償で受けていて、その費用は税金です。
「公務員」も払っている税金です。

トップとボトムのトップ部分が(メディア的にも)際立ってますけど、アベレージ、偏倚でみたら多くはただの「一般人」ですよ。
そしてその給料をカットするってのは、国から社会に流れ込む「金」が減るってことです。

もちろん、事業仕分けでも取り上げられた、長年の自民党時代に非常によく見られた「楽してずるして大儲けかしらー」みたいなノリの、ふざけた仕組みの国営の公務員や、ずさんな内部管理による働いて無いのに給料をもらってる公務員、政治家の無能どころか「害」といえるような活動など、正すべきところは多々ありますが、
どうも、ソレとは違う「俺たちが金払ってるのにその俺たちより幸せなのは許せない」っていう思いを強く感じてしまっています。

ええと、ちょっと私より20歳くらい上の世代になるとおもうんですが、バブルのときは
「公務員になる奴はおかしい」みたいな雰囲気すらあったわけです。
ようは今が不景気且つ「先が見えない」から不満が国民にたまり、
今の時点は安定感の在る公務員がスケープゴート役になってるように思います。
▲一番上へ

i-mobile

政治家の給料と消費税
疑問・質問
トップ


(C)悩みウェブ